イベント参加
社会貢献団体の開催する様々なイベントに社員全員で楽しみながらSDGs貢献!
38 件の社会貢献団体を表示中
-
- 社員のモチベーション向上
- イベント参加
- イベントスポンサー
認定NPO法人ぽっかぽかランナーズ
[概要]あらゆる障害者ランナーに伴走ランナーをマッチングし、マラソンを通じての健康づくり、障害者の社会 参加・自立支援を行っている。当事者とその家族や支援者中心になりがちな福祉分野において、一般市民 を巻き込み障害者理解を深める場の提供とともに人材を育成し、共生共存の社会に寄与している。 [活動内容]宝塚練習会・大阪練習会を年間各12回開催。マラソン大会へは年間8~10大会程度参加。身体障害ラン ナーには、「足こぎ車いす」を貸し出ししている。 いろいろな障害を理解する「ぽっかぽか講習会」も開催し、いろいろな立場の方に障害への理解を深めて もらっている。 マラソン大会の現状は、障害を理由に参加できない、小学生以下の幼児は参加できない。距離の制限や関 門での時間制限があるためバリアフリーとは言えない。年齢・障害の有無・性別・国籍など関係なく参加 者全員がゴールでき、地域に密着した誰もが楽しめる「ぽっかぽか共生マラソン大会」を開催している。 [受益者からの声] 保護者より・・・個人でマラソン大会に参加するのは、周りの視線が気になりハードルが高かったのです が、団体で参加することで気持ちが楽になるとともに、本人も達成感を感じることで自信につながり、明 るくなりました。 知的障害者・・・伴走ランナーと走ることがとても楽しく、マラソン大会で完走するという目標が持てた。 身体障害者・・・足こぎ車椅子をこげた時は驚き、気がつくとトイレが楽にできるようになっていました。 今は支えてもらったら数メール歩けるまでになりました。 [寄付によって出来ること] 「足こぎ車いす」はオプション付きで1台43万円です。 「ビブス」は1枚1,700円です。 「ウインドブレーカー」は1枚6,000円です。 練習会のコーチへの「謝金」は1回6,700円です。
大阪府 兵庫県
-
- 健康増進
- イベント参加
- スポーツチームスポンサー
NPOニッポンランナーズ
【私たちの理念】 「いつまでも健康的に美しいフォームで走り続ける」 「多世代のメンバーが集い、笑顔で楽しく真剣に運動する」 「それぞれの目標がリスペクトされる」 【活動紹介】 ◯練習会 3つの地域でそれぞれクラブを運営し合計で300人を超える方が在籍しています。 ■ランニングクラブ(千葉県佐倉市『岩名運動公園』,千葉県柏市『柏の葉公園』,東京『東京体育館・外苑』) ファンラン層、ビギナーからフルマラソン完走を目指す方。フェレリーなど他のスポーツ関係者。小学生からご高齢の方。幅広い年齢層と目的を持たれた方々が集い、笑顔で練習しています。 ■けんこう体操教室(千葉県佐倉市) 高齢者向けの健康寿命を伸ばすことを目的とした教室です。ゆったりとした雰囲気で運動を行うことができます。 ■Jr.ランニングスクール(千葉県佐倉市) 小中学生向けのスクールです。走る、跳ぶ、投げる、取る、様々な運動に取り組みます。他のスポーツを習いながらランニングを専門的に強化することもできます。 ◯コーチ派遣 専門的知識と経験豊富なコーチを派遣致します。小学生から高齢者の方まで、目的・主旨に応じたプログラム構成、指導派遣、イベント運営を担当いたします。 また、マラソン大会へのペースランナーの派遣も行っております。 【企業の皆様へ】 私たちニッポンランナーズは、家庭や働き先・学校でもないもう一つの場所を提供しております。年齢、性別、走力、体力、目的はそれぞれ。ランニング、健康体操という共通項でひとつの拠点に集い、笑顔でいい汗を流しながら練習に励んでいます。練習の前後には、おしゃべり情報交換で賑わっています。メンバーや関わる人たちにとってかけがえのないコミュニティー。そんな活動を展開しています。 また、効率良い走り方、歩き方、楽しむことを重視したイベント、介護予防、メタボ予防、生活習慣の見直し・・・など、体の仕組の説明、運動プログラム・トレーニングとをセットとしたアドバイス指導をすることが可能です。 ご共感頂ける企業の皆様、ちょっとやってみたいなと思った企業の方、まずはお気軽にご相談ください。
千葉県 東京都
-
- 社内の交流促進
- イベント参加
- 高齢者採用アドバイザー
NPO法人ソーシャルハーツ
NPO法人ソーシャルハーツはひとり暮らしの高齢者に寄り添って歩み続けています。 2011年9月、私川上誠は東日本大震災の被災地を数箇所訪ねました。その時、かけがえのない家族や家屋を失った多くの高齢者の方々が仮設住宅にて辛く苦しい日々を過ごしていらっしゃる現状を目の当たりにしました。 「高齢者の方々に笑顔を取り戻してほしい。」という想いを胸に、2012年、ハーバード大学特別研究員としてソーシャルイノベーションの研修を1年間重ね、2013年2月にNPO法人ソーシャルハーツを長男と二人で設立しました。 「”HAPPY SECOND LIFE” -幸せな第二の人生」をスローガンに掲げ、シニアの方々が楽しく過ごせるための自立支援活動を東日本大震災の被災地、岩手県大槌町で開始し現在も継続しています。 世界で最も高齢化が進んでいる日本では、認知症の増加が課題となっています。 ・脳トレーニングとして認知症一次予防に効果的 ・どなたでもハマリやすく、どんどん楽しくなってくる ・鉛筆と消しゴムさえあれば、いつでもどこでもひとりでもできる(費用はゼロ) ・上達を自ら実感することができる などの理由から、「数独」の集いを活かして高齢者のコミュニティ形成、多世代交流イベントの開催を地域ごとに定期的に行って参りました。 岩手県大槌町から北上市へ。横浜市からの委託も受け数独教室を運営し、地域ごとのひとり暮らしの高齢者に寄り添う運営を行っています。 「何十年ぶりに鉛筆を握りました。ついつい本気になってしまいました。」という90歳男性や、「今度じいちゃんにプレゼントしようと思いました。」「自分のばあちゃんと話したくなったので電話します。」というボランティアとして参加してくれた岩手大学生達の声も届いております。 また、東日本大震災時に全世界から温かい支援を受けた大槌町の高齢者が主体となり、手製の半纏やアクセサリーなどをタンザニアの孤児たちや白血病と闘っているメキシコの子供たちに贈りました。喜んでいる子供たちの映像を見た高齢者の方々は泣いて喜んでいらっしゃいました。 支援を受けたことのある人が新たな支援を行っていく「依存」から「自立」の連鎖も確実に起きています。 企業の皆様方、高齢者を笑顔にするために、我々ソーシャルーハーツと連携して活動を始めませんか。
日本全国 岩手県 東京都
-
- イベント参加
- イベントスポンサー
- まちづくりスポンサー
特定非営利活動法人表郷ボランティアネットワーク
「生まれてきてよかった、住んでいてよかった地域づくり」をめざして、災害福祉、環境、文化交流の3つの分野で活動しています。 災害福祉では、災害時のボランティアをはじめ、高齢者の居場所「くつろぎルーム」の運営、移動販売車による見守り生活支援「すまいる号」・お買い物代行「ふれんず号」の運行を行なっています。 環境では、北半球で唯一生息する絶滅危惧種「ビャッコイ」の保全活動を地元の中学生とともに行っています。 文化交流では、ボランティア交流フェスティバルや福幸市を通して、県内外のネットワークづくりに努めています。
福島県
-
- イベント参加
- イベントスポンサー
- まちづくりスポンサー
特定非営利活動法人八王子市民活動協議会
NPO法人八王子市民活動協議会は、八王子地域で活動する市民団体のサポートを通じて 「八王子が好きな人を増やす」「楽しみながら活動する人を増やす」ことで八王子を元気にする活動を推進することを目的にしているNPO法人です。 具体的には、八王子市市民活動支援センター受託運営、はちおうじ志民塾の企画運営、創業支援事業、みんなの地域デビューパーティーなど、市民活動の活性化と地域の発展に寄与するために活動をしています。 「八王子市市民活動支援センター」は、まちづくり、環境、教育、福祉、国際交流、文化、スポーツなど、あらゆる分野の公益的な市民活動を支援するための施設です。 市民の一人ひとりが、オンリーワンとして輝きながら助け合い、支えあって楽しく暮らすまち、元気なまち八王子をめざして、市民の方々の生きがいの発見や団体運営基盤の強化などの継続的活動をサポートしています。 「はちおうじ志民塾」は、今後八王子市で地域に根ざす活動をしたいという意欲あふれるシニアの方向けに行っている企画です。週1回約半年間に渡り、行政や八王子市について、またNPOや町会自治会活動の現状を学びます。地域活動を基礎から学べ、受講期間中に受講者同士で育んだ新たなつながりや仲間づくりも大きな魅力となっています。 座学・ワークショップだけでなく、実際の現場見学やまち歩きなど、楽しいカリキュラムが一杯です。246名を超える卒塾生が八王子で活躍しています。 「みんなの地域デビューパーティー」は、2003年から18年続いた「お父さんお帰りなさいパーティー(通称オトパ)」から改称し、2021年度から多世代の皆様も気軽に参加いただけるように、新たにスタートした事業です。2022年3月に開催した第一回目のみんなの地域デビューパーティーでは、47の団体様に出展していただき、ブースで自分たちの活動を紹介してもらいました。参加する市民の皆さんはこれから自分が一緒に活動したい団体を、出展する団体様は一緒に活動してくれる仲間を、それぞれ探す機会にしていただければと思います。 こうした活動によって、市民の皆様、市民活動団体を相互につなぎ、連携することで、今後も自分たちの目指す地域づくり、まちづくりを実現するお手伝いをしていきます。 企業の皆様、是非ともご協力のほどよろしくお願いします!
東京都
-
- イベント参加
- スポーツチームスポンサー
- 子育てスポンサー
特定非営利活動法人FIELD CREATE
私達はスポーツ・運動を通してそれぞれの人生を豊かにするために活動している団体です。 主に子ども達を中心に、その親御さんや祖父母と3世代に渡ってスポーツ・運動の力で心身の健康と笑顔になれる場(コミニティ)を提供するため活動をしております。 現在は、子ども向けスポーツ教室、サッカークラブ(サッカースクール)、ダンス教室を運営する傍ら、近年社会課題にもなっている保護者の収入格差や共働き家庭等による子どもの習い事格差が、子ども達が将来社会に出た時の可能性や選択肢の差になる事にも目を向けて、子どもが将来の可能性を広げられるために誰でも様々な習い事が出来るような社会を作りたいと考えています。 また、少子化により将来働き手が現在よりも少なくなることは必須と考えており、学習障害や発達障害などを抱えた方々にも、療育などと合わせてスポーツ・運動をすることで脳神経に与える刺激が多くなることで改善などが出来る事にも注目して、そういった障害を持った方々がスポーツ・運動を人との関わりを持ちながら出来る環境作りもしていきたいと考えております。 法人設立の初年度より毎年夏に自然体験型のサマーキャンプを実施し、その中で自然環境の中での野外泊をはじめ、農作物収穫や漁業体験など通して日常生活では出来ない職業体験などを経験する事も継続しております。
東京都
-
- イベント参加
- 教育系スポンサー
- 子育てスポンサー
特定非営利活動法人ピアサポートネットしぶや
ピアサポートネットしぶやは、生きづらさを抱える若者とその家族の悩みをサポートしているNPO法人です。誰もが暮らしやすい「つながり、支え合い」のある地域を目指して活動しています。 ・相談事業 来所して頂き、専門員がお話しします。 ・訪問事業 気が付けば、外に出ることが困難になってしまっている場合があります。 訪問では、こちらから自宅等へ出向き、つながりを作っていきます。 ・居場所・フリースペース事業 月曜を除く10時から18時まであれば、いつでも来ることができ、自由に過ごせる場所です。(コロナ禍のため、10時から17時。事前予約をお願いします) ・学習事業 学校を休みがちだったり、不登校などの理由で勉強ができていないと思った時や、勉強の遅れが気になるなど…希望や状況に合わせて、学習できます。 ・社会参加事業 地域団体や、協力・受入企業等の力を借りて、ボランティア活動や就労に向けた研修、職場見学・体験、内職的仕事や短期バイトなどの中間就労を経験しながら就労を目指します。 ・家族連携事業 親同士の支え合いを大事にし、交流会やイベントを通じて、同じような悩みや苦しみを体験したピアサポーターと関わることができます。 また、校内居場所活動では、公立中学校2校で、それぞれ毎週1回放課後90分間、参加を希望した中学生たちは、集まってくれた大学生や高校生たちと一緒に、宿題や課題などの学習を進めながら、時には将来や夢の事、時には悩み事など、雑談を交えながら関わりの時間を過ごします。 弊団体では、全ての活動で親や先生との「タテ」の関係でもなく、はたまた同級生との「ヨコ」の関係でもない、少しだけ年上の、お兄さんお姉さんたちとのちょっと特別な「ナナメ」の関係を生み出すピアサポートという支援スタイルで有意義な時間となっています。 社会は経済格差はもちろん、子育て力の格差が広がっています。 また、成長過程に困難な状態にあるなど「育ちの格差」や「育ちの孤立化」はますます進むことが考えられます。地域は子どもが育つ生活圏です。 多様な人々が「つながり、支え合い」のために時間と知恵を出し合うことが大切になっています。 私たちと一緒に大人も子ども若者も、元気に楽しく穏やかに暮らせる地域づくりをしていきましょう。
東京都
-
- イベント参加
- 動物愛護スポンサー
- 環境系スポンサー
自然環境アカデミー
自然環境アカデミーは、会員相互の協力により、環境学習の普及と自然環境のしくみに関する調査研究を行い、未来を指向しながら地域社会に貢献することを目的に設立された特定非営利活動法人(NPO法人)です。特に次代を担う少年期の子どもたちを対象にした「環境教育」を幅広く進め、身近な自然への関心を高めていくとともに、それに携わる人材の育成を行いたいと考えています。 私たちは主に5つの事業を柱に活動しております。 ・環境教育事業 (自然観察会、野外体験、教員研修、総合学習支援、市民講座など) ・野生生物保護事業 (傷病野生鳥獣保護、講習会など) ・調査研究事業 (鳥類標識調査、外来植生調査、市民参加型調査など) ・環境創造支援事業 (カワラノギクプロジェクト、里山保全) ・交流事業 (会員交流、活動内容PR、情報交換、地域づくりなど) 企業の皆様の力を借りて、これらの事業をより良いものにしたいと考えているのでご支援のほどよろしくお願い致します。
東京都
-
- セミナー
- イベント参加
- 子育てスポンサー
NPO法人東京少年少女センター
京少年少女センターは、地域に子どもの異年齢集団活動の輪を大きく広げたいと願って活動してます。 塾やおけいこごと、部活動などでこま切れにされた放課後や休日の生活時間の中で、子どもたちは自分の頭で考えて遊んだり仲間を作ることが難しくなっています。 そんな子どもたちに、仲間といっしょに遊んだり、何かを作り出したりする喜びをつかんでもらいたい、ひとりぼっちの子が地域からいなくなるようにと東京少年少女センターは考えています。 東京少年少女センターは、子どもたちが仲間の中で豊かな人間性を育てるようと考えている父母や青年・教師や専門家の人たちが集まって、情報交換を行ったり、学習会や研究会を開催したり、子どもたちのための行事を企画・運営しています。
東京都 長野県
-
- 企業ブランディング
- イベント参加
- 働き方アドバイザー
NPO法人Curiosity
松下幸之助がのこした金言にこのような言葉があります。 「百聞百見は一験にしかず」 体験を通してはじめてものの本質をつかみ、理解することができるという場合が、 世の中には少なくありません。 NPO法人Curiosityは、あふれる情報の中で生きる現代の若者たちに、情報があふれる現代だからこそ、自らの体を使って知識や経験を得て、その後の人生に役立ててほしいという想いで活動しています。 直接見て、聞いて、触れて、考える。そして、失敗を恐れず、小さなことでもまず一度チャレンジしてみる。その試行錯誤の過程で得られた経験には、ネットで拾った情報とは違い、大きな価値があります。 五感を使って得た経験こそ、これから生き抜く術を身につけていく若者にとって、大きな武器になると考えています。 具体的には、高校生向けチャリティ起業体験プログラム「まじプロ」を中心に、若者世代にリアルな社会経験の機会を提供しています。 「まじプロ」は高校生を対象に、約半年間の月日をかけてビジネスプランを考えてもらうプログラムです。5人1組の高校生グループを有志の大学生や社会人が伴走者として支援しながら、実際にビジネスプランを練り上げます。プログラムの最後には、成果発表会を行いますが、令和3年度はオンラインでの開催ながらも130人もの観覧者を集めました。 「まじプロ」で大賞を受賞したチームのビジネスプランに企業が共感し、共同で製品の販売会を行う事例も出てきております。このような経験は、高校生にとってかけがえのないものであり、将来の選択肢を広げるきっかけにもなったことかと思います。 「まじプロ」のほかにも、高校生が大学生/社会とが1on1で「自分史」や「将来設計図」について考える、短期間のプログラム「みらプロ」やECサイトを使った小売りビジネスを体感する「Eプロ」の企画・運営など、様々な形で子どもたちに視野を広げたり、体験を増やしたりする機会を提供しています。 私たちの目指す社会にご共感頂ける企業の皆様、是非私たちとタイアップしませんか?
東京都
-
- セミナー
- イベント参加
- まちづくりスポンサー
NPO法人いーなプロジェクト
私たちは、身近な人々の「あったらいーな」を企画、実現する法人です。 子供たちにはのびのび育ってもらいたい。 そしてさまざまな体験活動とたくさんの思い出を・・・ 大人の方へは心豊かに暮らせるようなセミナー、イベントを・・・ 高齢者の方々には安心して暮らせる地域づくりを・・・ 人と人とのかかわり合いの中で私たちの住んでいる地域が元気になる! そんな活動を目指しています。 主な活動内容としては、 ・しゅくだい塾 ・観光事業のお手伝い ・防災体験 ・観光活性化事業 ・農業体験 ・移住、定住のお手伝い などの各種イベントやセミナーを行っています。 私たちの活動を応援してくれる企業の皆様、ご支援・ご協力のほどよろしくお願い致します。
岡山県
-
- 採用支援
- イベント参加
- 雇用機会創出スポンサー
NPO法人夢さがしプロジェクト
NPO法人夢さがしプロジェクトは、子供達の自立的な人生設計力を育む為のキャリア教育を提供するNPO法人です。 “夢さがしプロジェクト”の最大の特徴は、自ら子育てを経験し子供のやる気のスイッチをどう入れたらいいかを悩み、試行錯誤した母親達による手作りの活動である事です。 「なぜ勉強しなければならないのか?」と疑問を持つ子供達が、自らの将来に夢と目標を持ち、その達成の為のモチベーションを持てる様なお手伝いをする。それが、私達“夢さがしプロジェクト”の役割です。 若者達が将来に夢を抱き、自分らしい生き方を選択する。 「夢さがしプロジェクト」は、その実現の為に、彼らのやる気を引き出す様々なキャリア教育プログラムを提供しています。 具体的には ・夢さがし講演 ・職業人なりきりインタビューゲーム ・コミュニケーションセミナー ・大型立体紙芝居 ・キャリア教育イベント などを行っております。 特に、職業人なりきりインタビューゲームは、弊団体が作成したオリジナル教材である「職業人なりきりカード」を活用した活動で、多くの皆さんからご好評を頂いています。 職業人なりきりカードは、子供達が将来つきたい職業の人になりきってインタビュー形式で楽しみながら職業意識を高めるカード教材です。職業カードは、世の中にある60種類の職業を網羅しており、カード一枚一枚に、実際にその職業で働いている人のコメントが入っています。現在、岐阜県では全ての中学校で導入していただいております。今後の目標として、将来的に「なりきりインタビューゲーム」をデジタル化し、多くの学校で実施できるようにしたいと考えております。 「良い大学を出て、良い会社に就職すれば、幸せな人生を送る事が出来る」 かつての成功モデルですら通用しなくなりつつある今、他者に依存するのではなく、自分の力で人生を切り開いていく事が今の子供達にはより求められます。そして、子供達が自立して学ぼうとするモチベーションを作るのは、私達大人の役割ではないかと思うのです。 私たち夢さがしプロジェクトに力を貸してくださる企業の皆様、タイアップオファーをお待ちしております!
日本全国 東京都 岐阜県
-
- スポンサー
- イベント参加
- まちづくりスポンサー
NPO法人みなとみらいクラブ
みなとみらいクラブは、横浜市西区を活動拠点とする総合型地域スポーツクラブで、特別非営利活動法人(NPO)です。地域に住む子供から大人まで、誰もが気軽にスポーツに携わったり、楽しめたりできるような環境をより良いものにすることを目的に活動していきます。 子ども向けには遊びや楽しい活動を通して、社会性とライフスキルを学び、人格を育むことを目的に活動していきます。スポーツだけに偏らないよう配慮し、文武両道に育ってもらうことを目指します。小学生年代までに多くのスポーツ種目を経験しておくことが、アスリートとしての将来性を大きく伸ばすとはよく言われますが、今の日本にはそのような環境はほとんどありません。複数の種目に携わるためには複数のクラブに所属することが求められますが、みなとみらいクラブでは子どもたちが複数の種目を小さいうちから経験できるようシーズン制スポーツ環境の整備を目指します。 大人向けにもレクレーションスポーツのリーグ戦などを展開し、熟年者向け健康教室など、幅広い年代に活動と活躍の場、さらには結びつきの強い地域コミュニティ作りを推進していきます。またスポーツ活動をする保護者のための勉強会・研修会を開催します。
神奈川県
-
- 企業ブランディング
- イベント参加
- イベントスポンサー
NPO法人 タブララサ
岡山市市街地中心部を流れる西川緑道公園を活気ある地域にし、若者にとって自分達が住みたいまちの発信の場となるべく、2004年頃よりカフェやアートのイベントを始めました。その中でゴミの出ないイベントづくり、エコを軸にした発信をしています。リユース食器の導入やリサイクルキャンドルを使ったキャンドルナイト等の自主イベントだけでなく、他団体のイベントにエコの要素や彩りを添えるお手伝いもしています。 ⬛イベントでリユース食器の提供をし、食器洗浄を自立支援施設に依頼 【エコスマ事業】 ⬛毎年GWに西川緑道公園でキャンドルナイトを自主企画し、街に賑わいを創出し若者が街とつながるきっかけ作りとなっている(2020、2021年度開催せず)【西川キャンドルナイト事業】 ⬛リサイクルキャンドルを使ったキャンドルワークショップや空間演出の実施【ハッピーシェアキャンドル事業】
岡山県
-
- 演奏・演技派遣
- アドバイザー・コンサルティング
- イベント参加
NPO法人みんなのダンスフィールド
1998年に代表である西 洋子と6名の子どもたちにより設立。性別や年齢・障害の有無を超えて互いの個性を尊重し共に楽しむ身体表現活動を行うことを通して、包容力のあるインクルーシブな社会の実現に寄与することを目的に設立されました。 年齢や性別、身体の大小や障害の有無といった違いにかかわらず、むしろ個性として、全ての「みんな」が自由に創造し生き生きと表現するインクルーシブダンスのワークショップ・パフォーマンス公演を国内外の様々な地域や学校等で行ってきました。 2020年より、表現を共に創り合う「共創表現ファシリテータ」の人材育成に力を注ぎ、コミュニティでの活動を牽引するファシリテータ等を目指す若手のメンバーが参画。 コロナ禍ではオンラインでのワークショップや研究会を実施しました。 また地域の各機関と協働し、よりコミュニティに根ざした活動を実現し拡げていく為、2022年度より活動拠点を横浜・みどりアートパークに移し、インクルーシブダンスのワークショップ・ファシリテータ育成講座を開始(月1回)。未就学児からシニア世代まで、障害の有無に関わらず、延べ450名程の方にご参加いただきました(2022年度)。 2022年11月にはみどりアートパークホールでのパフォーマンス発表を実施。 2023年以降は市内保育施設等でのアウトリーチワークショップの実施を予定しており、あらゆる人が生き生きと自己表現する社会が実現するよう共創表現の現場の拡充と社会発信を目指して、活動しています。 ワークショップやパフォーマンスの様子は当法人ブログ(https://www.inclusive-dance.org/report)にてご覧いただけます。 私たちの活動に協賛していただける企業様のご支援をお待ちしております。
東京都 神奈川県
-
- SNSプロモーション
- イベント参加
- イベントスポンサー
特定非営利活動法人東北岩手応援チャンネル
映像・音楽を通して岩手県を応援していく活動をしております。 地域・自治体のPR映像を制作したり 生バンド演奏による「三陸歌声喫茶キャラバン」イベントを開催し被災者及び地域の人向けに復興事業及び経済活性事業を行っております。
岩手県 東京都
-
- イベント参加
- イベントスポンサー
- まちづくりスポンサー
kiss
文化でつなぐ豊かなネットワーク Kissは、豊かなまちをつくるために、文化的、創造的産業に携わっている会員たちが生み出す文化的ツールを媒介にして、新たなネットワークを創出しています。 大量の情報が飛び交い、その中でデザインや建築、美術、音楽も単に消耗するために存在するかのごとく溢れかえる日常において、私たちは「つながる」ことの必要性を強く感じています。人と人が「つながる」ためには、各々が自ら発信し、それらの情報を必要とするひとが、確実にその情報にたどり着けるような「場」が必要です。 場所があり、人が集えばそこから生み出せることは無限大です。Kissはインターネットなどの情報ツールを利用したバーチャルな「場」や、いつでも自由に集うことができるリアルな「場」を提供することで、オープンなネットワークを構築し「つながること」によって生じるさまざまな状況を、プロフェッショナルのスキルをもって提案します。 下記のような事業を行っています。 - インターネットの普及支援および技術援助事業 - 地域およびまちづくりに関する情報の収集提供事業 - 地域、まちづくりに関するセミナー、シンポジウム、ワークショップ等の開催事業 - 文化、芸術、スポーツ等を通じて地域の交流を促進するイベントの企画開催事業 - 地域活性化に関する政策提言事業 - 市民団体の広報支援およびコンサルティング事業 - 市民団体の活動への協力および支援事業 - その他、前各号の活動を行うに必要な事 将来的には、地方と都市の格差を無くしたいと考えています。コロナウイルスによりどこにいても働くことができ、半日もあれば国内のどこにでもいくことができる環境が整っている一方で、地方と都市のつながりは単発的でそれぞれで完結している現状があります。そこで私たちは東京と新潟をつなぐイベントや地方の空き家などを利用した民泊事業を行い、都市部の方が地方を訪れるきっかけを提供しています。 人間の生活環境のなかで、どこにいても、どんな時でも、温かい人と人とのつながりを感じることができるような、そんなすばらしいネットワークこそが、いま求められています。 企業の皆様、ご支援のほどよろしくお願い致します。
日本全国 東京都 神奈川県
-
- 企業ブランディング
- イベント参加
- 子育てスポンサー
NPO法人こどもアート企画motto
NPO法人こどもアート企画mottoは、こどものアート活動の普及をめざしアートイベントを企画・開催する団体です。これからは好きなことを専門的に伸ばし、個々が得意分野を持つことが求められていくといわれる現代で、「小さいうちにアートの楽しさに出会ってほしい。」その機会づくりのために、mottoは誕生しました。 私たちは子どもの感性や個性を育てると同時に表現の幅を広げ、地域全体の美術教育への関心の向上に努めています。美術教育普及に寄与することを目的として、東京を中心に北海道や京都など日本全国でワークショップの開催やアートスクールの開講などを行っています。 mottoのワークショップでは、なるべくルールを設けないようにしているため、こどもたちの表現の自由度が高いのが特長です。材料の面白い使い道を発見したり、おもしろいキャラクターがたくさん誕生したりします。私たちがこどもたちと接している時間は、1人の子どもの人生の中のほんの一瞬に過ぎませんが、関わってきた子どもの人数は既に数万人です。アドバイスというのはとてもおこがましいですが、私たちの視点でお話しできることがあります。 また、遠方で初めて行ったワークショップでは、保護者の方から「地方ではこどもがアートに触れる機会が少なく、もっとこのようなイベントを開催してほしいので応援しています」という言葉をいただきました。 そこで、もっと全国の地域を見て、こどもがアートに触れる機会を増やしていかなくては、と思ったのです。 しかし、こどもたちがどんな所に行き、どんなことを体験するのか、最初に選択肢を与えるのは保護者です。ただアートイベントを開催しても、保護者がこどもを積極的にアートに触れさせようと思わない限り、普及はしていきません。保護者の関心を集めるため、まずは継続して開催すること、イベントは開放的で参加無料にするなど敷居を低くすること、時には地域と連携するなど、工夫をしながらこどものアート活動を盛り上げていかなければならないと考えています。 mottoでは、私たちのアート活動を支援し画材提供などにご協力いただける企業を募集しています。よろしくお願いします!
日本全国 東京都
-
- 商品プロモーション
- イベント参加
- イベントスポンサー
特定非営利活動法人江戸ソバリエ協会
江戸ソバリエ協会は、グローバル化する社会の中で、市民が日本の食文化に関心を持ち、 日本食を今後も伝えていくために活動しているNPO法人です。 江戸は「食文化の町」と呼ばれ、江戸蕎麦 寿司 天ぷら うなぎと人々の食を支えてきました。 私たちは江戸ソバリエ認定という民間資格を発行しており、今までに16回、卒業生は約1,800人にものぼります。江戸ソバリエ認定では、手打ち蕎麦を実際に体験し、のちに伝える側になるための講座や、成り立ちなどを学ぶ座学、地域の蕎麦屋などを10軒以上食べ歩く舌学などを行なっています。食べ歩きでは、10軒以上のお店で蕎麦を食べるため、地域経済の活性化にも一役かっております。 活動を通していくうちに、蕎麦や日本食・食文化に関心を持つ人が増えており、今では女性から男性まで様々な世代の方々が参加いただけるようになりました。 また、コロナ前までは、海外でも講演などを行なっておりました。蕎麦屋は日々お店をあける必要があるため、代わりに蕎麦のことを学んだ私たちが海外で講演を行うことで、食文化を広く伝えることができていると考えています。 日本はグローバル化が進んでいますが日本食は今後も残り続けます。 グローバルな食文化の中でも、日本食という素晴らしい文化をこれからもたくさんの方々にお伝えできればと思います。 企業の皆様。タイアップをよろしくお願いいたします。
日本全国 東京都
-
- 社内の交流促進
- イベント参加
- イベントスポンサー
特定非営利活動法人きもの笑福
NPO法人きもの笑福ーわふくーは、子ども達に「きもの」を通じて生きる力を与えたいという思いから誕生しました。古来きものは日本人の日常でした。しかし現代では特別な場面での特別な纏ものになりつつあります。経済的な理由などにより着られない子ども達がいることも事実です。「学ぶこと、楽しむこと、祝われることは平等であるべきである」この理念のもと私たちは貧困による教育の格差と被虐待児への人権擁護に真剣に向き合い活動を行っております。 ー活動内容ー 「七五三、成人振袖支援プロジェクト」 児童養護施設で過ごす子ども達にヘアメイクときものの着付け、撮影までを行なってアルバムをお贈りしております。 「学校教育ゆかた支援プロジェクト」 ゆかたの実技体験や和服の歴史等を授業でお教えしております。 「海外留学生支援プロジェクト」 海外留学生向けにきものを通して日本文化に触れてもらいます。 「障がい者の方々への七五三・振袖支援プロジェクト」 障がい者施設で過ごす方々へ心を込めて、きもの体験を提供しております。 子ども達の節目である七五三や成人式に、きものを着せてあげてアルバムに収める。「自分は大事にされている一人なんだ」「他の人が着ていて自分だけが着られなかったけどようやく着られた。」自己肯定感はとても大切です。この体験をきっかけに今後の生きる道を何か一つでも見つけてほしいと願っております。子ども達に「生きる力」を与えられるように、これからも活動を続けて参ります。 今を生きる私たち大人ができること、子供たちの未来が明るく夢のある日本社会を目指すため、ご協力いただける企業様がいらっしゃいましたら、何卒宜しくお願い致します。
日本全国 東京都
-
- 企業ブランディング
- イベント参加
- まちづくりスポンサー
NPO法人福生と音楽を楽しむ会
代表の瀬山は東京都福生市でお店をオープンして15年になり、家族も作ることができました。漠然とですが福生に何か恩返しをしたいと思ったことをきっかけに活動を始めました。 福生市には、音楽を演奏している方々が多くいることを知り、地域のコミュニティーの強化も兼ね、音楽で福生を元気にしようとチャリティー音楽祭の企画を行っています。 活動としては、年に1回「福生元気を出せ音楽祭」を開催しています。 福生市民会館を利用し、地域の皆で作り上げる文化祭のようなものです。 音楽祭は入場無料ですが、来場者に寄付を募り、寄付金は福生の子ども達の支援金としています。 身近な子供達の育成のため、予算内では用意できないが子ども達が必要としているもの、子ども達の喜ぶ顔が見られる備品などを提供しています。備品の提供を行うことによって、寄付をしてくださった皆様が、寄付金がどのように使われているのかをわかりやすくする意図もあります。 また、地域のイベントで演奏し寄付金を集めることもあります。 NPO化する前の2009年から現在まで、おもちゃ、本棚、一輪車、楽器、弁当の配布などを行っています。 2022年には福生市の児童館に一輪車の寄贈を予定しています。 2023年からは福生市の保育園に寄付をしていく予定です。 子ども同士遊ぶことでお互いの関わりや笑顔も育まれていくと思います。 身近な福生という街の子ども達をより良い環境で育てる手助けのため、子ども達の豊かな心を作ることのできる世の中にしていきたいと思っています。 また、音楽祭の開催等でコミュニティ強化を図り、人同士の繋がりを深めていくことも考えています。 想いや活動にご共感いただける企業の皆様、ご支援のほどよろしくお願い致します。
日本全国 東京都
-
- 商品プロモーション
- スポンサー
- SNSプロモーション
- 企業ブランディング
- 商品開発
- 実証実験
- 自治体とのコラボ支援
- 採用支援
- ハンディキャップ採用
- 外国人採用
- セミナー
- 社員のモチベーション向上
- 社内の交流促進
- リサーチ
- アドバイザー・コンサルティング
- イベント参加
- 環境保全の研究支援
- フードロス削減
- 簡単なパソコン入力作業
- ライティング
- 応援消費
- 雇用機会創出スポンサー
- フードバンクスポンサー
- イベントスポンサー
- ハンディキャップスポンサー
- 災害関連スポンサー
- 環境系スポンサー
- まちづくりスポンサー
- ハンディキャップアドバイザー
- 環境保全対策アドバイザー
- 働き方アドバイザー
- 社内研修会の実施
- 社会貢献入門
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
横浜コミュニティデザイン・ラボは、2001年に活動を開始、2003年にNPO法人化した非営利団体です。 2004年に創刊したヨコハマ経済新聞。これまでに横浜の新しいコト、ヒトを経済の目線を少し入れながら探り、情報をキャッチし、コンタクトして記事にして、Webで社会に発信してきました。 2014年にスタートした横浜コミュニティプラットフォーム構築事業「LOCAL GOOD YOKOHAMA」では、ICTを活用して、地域課題を収集し、これらを顕在化(見える化)させ広く市民、企業にわかりやすく伝えています。そしてこれらの課題を解決していくために、行政だけでなく、市民、企業、大学・学生といった多様な主体がそれぞれの立場から広く参加できる仕組みを運営し、地域課題の解決に向けた取り組みを行っています。 2023年9月から関内桜通り沿いの路面の一軒家でシェアキッチンほかの新規プロジェクトを開始します。
神奈川県
-
- イベント参加
- 環境系スポンサー
- 社会貢献入門
特定非営利活動法人育てる芝生イクシバ!!プロジェクト
「芝生育ては地域育て」 市井の芝生地は維持管理の予算がなく、3年で朽ちることが多いです。 雑草に駆逐され、砂地となった芝生は砂埃から剥がされてしまうこともあります。 私たちはその維持管理も頻度も人が集まることのできる良い理由だと 毎週地域の住民が集まり芝生育てをしています。 ここでは高齢者も、子育て世代も、学生も赤ちゃんも、同じ作業を担う仲間としてリスペクトし、協力し合って芝生を地域で育てています。 公園は利用する場所ですが、自分たちで作れる場所でもあります。 そうやって足元から環境を整える経験を子どもに、 ここでは多くの人にみまおられて育ち、 独居の高齢者もここで頼りにされて一緒の時間を過ごしてくれます。 ボランティア活動と気負うことなく、自分の大事な時間を過ごし 自然と良いコミュニティができています。 設立2013年。都中央区晴海の埋立地からできた団体は、 2022年にNPO化しました。 私たちは人が善意を持ち寄れる場所を作り 地域に裸足になって寝転べる良い芝生がある地域づくりをします。 そのような場所が1つでも多く日本全国あってほしいと願っています。
日本全国 東京都 神奈川県
-
- イベント参加
- 環境保全の研究支援
- 環境系スポンサー
特定非営利活動法人里地里山問題研究所
『獣がい対策で農村の未来を創る』 特定非営利活動法人里地里山問題研究所(さともん)は、人口減少・高齢化する農村社会の持続可能性が危惧されるなか、生活基盤を脅かす深刻な課題となっている「獣害」問題に対して、地域内外の多様な人材(関係人口)が協力して地域を元気にする新しい「獣がい対策」のモデルを創り、その方法を全国に拡げていきます。本来は豊かな里地里山の構成員である野生動物を地域にとってプラスの存在に変えて、人と野生動物が共生する魅力ある農村の未来を創り、次世代に継承します。 地域に与える負の影響から「獣害」と表記されることが一般的ですが、本来、野生動物は豊かな里地里山の構成員であり地域の魅力の一つです。 私たちは「獣害」を「獣がい」という言葉に変えたいと思っています。 確実な手法で「害」を軽減するだけでなく、野生動物の存在はそのままに、多様な人材の参画により、新たな交流や共感を生む前向きな「獣がい対策」を推進し、地域を元気にすることを目指します。 まずは丹波篠山市を拠点に、獣がい対策と地域再生を中間的に支援するソーシャル・ビジネスのモデルを確立し、同様の課題を抱える多くの地域にも広げていくことで、獣害の前向きな解決を図っていきたいと考えています。 このことは、 野生動物を含む多様な自然と持続的に共生できる地域社会の創生にもつながり、全国の農村に還元できるモデルとなります。
日本全国 京都府 兵庫県
-
- 企業ブランディング
- イベント参加
- 子育てスポンサー
特定非営利活動法人ジャパンネイチャースクール
ジャパンネイチャースクールは、自然体験を通して子どもたちの豊かな心とたくましく生きる力を育んでいくための活動に取り組んでいるNPO団体です。 幼児~小学生の子どもたちや、小学生、中高校生の障がい児が月に一回集まって、キャンプ、ハイキング、登山、野外料理、川遊び、自然観察、味覚狩り、サイクリング、スキー、雪遊びなど、四季折々の自然体験活動に取り組んでいます。
滋賀県 京都府 大阪府
-
- SNSプロモーション
- 演奏・演技派遣
- イベント参加
NPO法人 芸術資源開発機構 (ARDA)
NPO ARDAは2002年に美術の専門家によって設立され、変容する社会におけるアートの新たな役割を探求してきました。現在では主に2つの事業を展開しています。 一つは、地域のさまざまな施設に現代アーティストと出向き、ワークショップを行う「アート・ワークショップ」です。2000年の介護保険法の施行以降、急増した高齢者施設に暮らす高齢者は、他者とも自分ともコミュニケーションの機会が少なくなりがちであることに着目し、アーティストによるワークショップによって、一人ひとりが創造的に体を動かし、自らを表現することで、互いに関心を持って関わり合う生き生きとしたコミュニケーションを作り出してきました。また、年々失われる都市の子どもたちの遊びの環境に対しては、学校でも家庭でもない、子どもにとって第三の場である児童館で活動を始め、保育園・幼稚園・療育センターへと対象を広げ、現在も継続しています。 もう一つは、東日本大震災をきっかけに2012年から始めた対話型美術鑑賞事業「アーツ×ダイアローグ」です。対話型鑑賞という個人が答えのないアートをみて考える活動を通して、互いの意見を聴き合い、自分なりに判断する力と異なる意見の人とも協働する力を育み、震災や原発事故といった難しい問題に向き合うレジリエンスを獲得することを目的にしています。この10年、いくつかの美術館や自治体と協働し、対話型鑑賞を行う市民を育成し、学校や美術館や高齢者施設などで実践していく仕組みをつくることで、 自律的に考えて行動する個が、意見の異なる他者と共に共同する社会の実現を目指しています。毎年150人以上の市民コミュニケータが、約7000人の子供(2017-19年の平均のべ人数)に対してアーツ×ダイアローグを実施してきました。 特に最近は「アーツ×ダイアローグ」の講座では企業人の参加者が増えています。個人の思考力や創造性を高めることは、ひとりひとりが不安定な社会を生きていく力となります。それがコミュニティとして広がっていくことで、誰もが自分らしく存在できるのびやかな社会を実現したいと考えています。 企業の皆様、私たちと一緒にアートが持つ可能性を社会に生かし、心豊かな社会を一緒に創造していきませんか?タイアップオファーをお待ちしております!
日本全国 東京都
-
- 商品開発
- イベント参加
特定非営利活動法人森とIT
森とITは、情報通信を活用することで、森と人々の暮らしを豊かにすることを目指して活動しています。 岐阜県の森林占有率は81%と言われていますが、その資源を十分に活用できているかというと、少し首をかしげざるをえません。効率的な林業作業のためには、資源量把握、路網整備、生産量管理、高性能林業機械の導入など多くの課題が残されています。それらの分野にICTを活用できるのではないかと考えます。 森林には資源活用という経済的側面と、フィトンチッドなどによる心の安定を得られる非経済的側面の両方を持つ魅力的なフィールドです。経済的なアプローチの他に、森とITではロゲイニングやオリエンテーションなどに、スマートフォンを用いた「遊び」の提案も行います。 具体的には、 ・森林組合、林業事業体向けにGISソフト用いた地図作成サポート ・ぎふ林業ITハッカソンの運営 ・自然観察会 ・散策会イベント運営 ・子供向けプログラミング教室 などを行っています。 私たちとともに、ITを活用した森林資源の有効活用を目指してくださる企業様、ご支援のほどよろしくお願い致します。
岐阜県
-
- イベント参加
- 環境保全の研究支援
- 環境系スポンサー
特定非営利活動法人 地球環境再生機構
地球環境を持続可能に。人間だけでなく地球上の生き物がみな持続可能に 地球環境再生機構は、人間と他の生命が共存することを真剣に考えることで全生命体がうまく循環していく地球環境を目指すNPO法人です。 現代では、子供だけでなく大人も日本の将来の農業に無関心になっており、わたしたちはこの状況が続くことは良くないことであると考え、学びのファームや菜園教室、勉強会などを開き、学びながら体験できるようなプログラムを提供しています。 また、子どもたちに自然を体験してもらいたい。街中で自然を体験してほしい。そんな思いから、食農教育を地域の子供達と共に行なっています。食農教育では、子供たちと一緒に土を耕し、野菜を植えて育てることで命の大切さや助け合って生きている自然の摂理を学んでいただいています。 これらの活動は、思いやりや安らぎの心を育むだけでなく、農業に関心を持つ人を育て、家族のふれあいの機会や世代間交流の場を作ることができます。 企業の皆様、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
大阪府
-
- 企業ブランディング
- 演奏・演技派遣
- イベント参加
演劇実験室◉万有引力
私たちNPO法人演劇実験室万有引力は、現代日本で錬成されてきた実験性の高い演劇技法を用いて創作活動を行い、劇団員の表現技術や感性を育み、また演劇作品の上演によって様々な観客に向けてメッセージ、または芸術を発信することを目的とし活動しています。 私たち演劇実験室万有引力は寺山修司の劇団・天井桟敷が元となった劇団です。天井桟敷は寺山修司氏が亡くなったことにより解散しました。その後、天井桟敷に於いて音楽・並びに後期演出を担当していたJ・A・シーザー(寺原孝明)を中心に結成されたのが演劇実験室万有引力です。寺山修司氏の様々な演劇実験技法を今に引き継ぎ、類まれな幻想的世界観を表現しております。上演する作品は、寺山修司氏の上演した演劇のオリジナル作品上演まで、幅広く公演を行っております。コロナ禍以前は、国内のみならず海外でも公演を行ってきました。 企業様とタイアップした際は、演劇のNPO法人の特性を活かして、企業のイメージビデオのナレーションや役者として貢献できると考えております。 私たちは、寺山修司氏の残した演劇作品、寺山修司氏の演劇観を含めた演劇を多くの人に届け、それを見た人に演劇に対して興味を持ってもらいたいという想いで活動しています。私たちの活動にご協力いただける企業様、NPO法人演劇実験室万有引力とのタイアップよろしくお願い致します。
日本全国 東京都
-
- スポンサー
- 企業ブランディング
- イベント参加
NPO法人縁
【取り組んでいる社会課題・設立背景】 自分自身の体験が活動の原点です。うつ病を発症し、十数回の入退院を繰り返して、その体験の中で長期に入院している方々が精神科病院に多くいる事が分かり(厚労省資料において「精神科病床の平均在院日数の推移」平成20年は313日)、その中には何十年という年月を精神科病院の中で過ごしている方もいらっしゃった。そこで出来た仲間と地域で過ごしたい。そういった方が自分の生きたい人生を過ごせるように共に歩める退院後の居場所の確保ができるようにできればとの想いを抱き、また同時に精神疾患等を抱えている方々が安心して繋がれる場所を作れればとも思い任意団体を経てNPO法人縁を立ち上げました。 【団体の具体的な活動内容】 当法人は、長期入院の方々に対して病院訪問を行い、特にピア団体としての特性を生かして、退院への不安などの相談に乗ったりしています。また、精神疾患等を抱えている方々が安心して繋がれ相談等できるように、茶話会やサークル活動などを展開しているところです。そして、その方々が自立して生活できるようにWRAPというアメリカの精神障害当事者が元気を保つ為に作られたプログラムのクラスも行っています。更には他の障害福祉事業所にも出張で茶話会やWRAPのクラスを行っています。 【活動に込める想い、目指す社会について】 当団体は障がい当事者が多く特に精神疾患等を抱えている方々に対して活動しておりますが、全ての人々を孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、健康で文化的な生活の実現につなげるよう、社会の構成員として包み支え合うソーシャルインクルージョンの実現に寄与することを目的としております。まだまだそういった社会を築くためには当事者の声を届ける事が大切にだと感じております、そのために企業の皆さんのお力添えが必要です。ぜひご支援のほどよろしくお願いいたします。
日本全国 東京都
-
- スポンサー
- 企業ブランディング
- イベント参加
- ハンディキャップスポンサー
NPOアート・オブ・ザ・ラフダイヤモンズ
私たちは、美術的才能を持つ知的障害あるいは精神疾患を持った作家たちの自立と作品評価を高める支援する事業を行うことを通じて、彼らの福祉の向上に寄与することを目的として活動しています。 現在、優れた美術的才能を持ちながらも一般の作家のように評価される機会を得られず、また十分な対価も得られていない知的障害あるいは精神疾患をもった方たちが全国にそして世界中に埋もれています。私たちは、障がいの有無に関係なく、その才能に純粋に焦点を当てて作品を評価し、彼らが一般の作家と同列で扱われる環境を作り、彼らの才能に見合う対価を彼らが獲得できるような社会的な仕組みを構築していくことが必要と考えています。 そこで、私たちは、これまで複数の福祉施設と連携して、才能のある作家の発掘、市場での育成を一緒に手がけました。活動内容としては、障がいがあるアーティストが描いた作品の展覧会の開催、彼らのイラスト制作能力を活かして企業ロゴを始めとする様々なデザイン制作事業「キセキのロゴ」の運営、彼らの手書き文字を活かした名刺作成事業「キセキノメイシ」も運営等を行ってきました。2019年には海外での本格的な単独でのアート展として、アメリカのワシントンD.C. において、JICC 在米国日本大使館広報文化センター並びに米州開発銀行(IDB)での障害者アート展を開催。2020年にはヴァーチャル展覧会「The Gifted」を開催し、NHKなどでもその活動を紹介して頂きました。さらには2021年には、知的障害のあるアーティストのためのポップアップストア「アート・オブ・ザ・ラフダイヤモンズ アートな雑貨展」を新宿マルイ本館にて企画運営いたしました。 障がいのあるアーティストが描く作品は独自性がありとても魅力的で多くの人の心を引きつけます。私たちの活動にご賛同頂ける企業様、NPO法人アート・オブ・ザ・ラフダイヤモンズとのタイアップよろしくお願い致します。
日本全国 東京都
-
- 社員のモチベーション向上
- イベント参加
- 環境保全の研究支援
- 環境系スポンサー
特定非営利活動法人子ども環境ネットワーク
”未来の地球づくりのために、子どもたちが大事にしたいことを聞きましょう!” 私たちは、地球を守り続けるには、これから生活し続ける子どもたち自身が自分たちで大事なことを考え、実現させていくことが重要と考えています。 将来の環境に誇りを持つこと、そして、全ての子どもたちが笑いながら未来の自然と環境を話し合い、自分が大事にしたい景色を失わないために協力して守り続ける、そんな世界を創ることを目標としております。 子どもたち自身が考え、行動を起こし、成功体験を積み、その行動を地域に定着させる取組みをしております。 取組みは、大きく2つの活動を行い、持続可能な環境保全を実現させています。 1.子どもたちで環境保全提案を作成 小学校や児童館等地域での学習会実施を通じて、自分たちの大事にしたい景色を見つけ、守るための行動を話し合い、行動宣言(自分ですること)行動提案(おとなに実施してほしいこと)をまとめています。 2.環境保全の実現 子どもの行動提案を地域団体や企業に紹介し、子どもたちと一緒に「地域の大切な場所」を守る活動を実現しています。 この活動を継続していくために、企業様からの支援が必要になります。私たちの思い、活動に共感していただいた企業様からのタイアップをお待ちしております。 私たちおとながいなくなり、世代交代後した将来でも地球が青く輝き続けるために、ぜひお願いいたします。 【タイアップメニュー】 ①環境保全スポンサー & イベント参加 ・内容: 報告書やパンフレットにロゴや社名を掲載 学習会やイベントへの自社製品提供紹介や社員の参加が可能 ・価格:14,000 円/年 ②研究スポンサー ・内容:製品に協賛ロゴをいれたり、開発製品の無償活用が可能 ・ 価格:一口 45,000 円/年 ③ESG研修・相談 ・内容⑴:ESG 研修(3か月1回程度/4 回実施) ・価格⑴:70,000 円/人(旅費別、会場・要望相談) ・内容⑵:ESG 相談会(2回程度) ・価格⑵:20,000 円(旅費別、要望相談)
日本全国 京都府
-
- 生活改善
- 健康増進
- イベント参加
NPO法人日本セルフメンテナンス協会
私は、会社を複数社起業、経営する中で、企業の生産性を挙げるためのチームのパフォーマンスや一人一人の人生の質を上げるためには小手先のノウハウやマネジメント手法ではなく、組織メンバーそれぞれのセルフメンテナンスが大切であると考えました。 そのセルフメンテナンスという概念を企業や個人に知って実践してもらい、自分の人生と仕事が重ね合わさっていく世界をつくることを目的に団体を立ち上げました。 主な活動内容としては、 ・セルフメンテナンスヨガ 自律神経調整、腸の活性化、直感力の強化、深いリラックスを強化し、心身のバランスをトータルでメンテナンスをしています。 ・意識変容コーチング 一般の方を対象に、個人のポテンシャルを最大限に引き出す意識変容コーチングを随時実施しています。 ・月額コミュニティ 月額会員に脳と腸をつなげる勉強会、ファスティング・リズムのコミュニティなどに参加してもらい、習慣化や体質改善、意識変容を促しています。 ・認定資格 セルフメンテナンスの実践に欠かせない「温活」と「腸活」に特化した「体温管理士」「腸内環境管理士」「腸内環境解析士」の資格習得をサポートしています。 ・企業研修 個々人の幸福度と企業のミッションをリンクさせ両立する独自のプログラムにより21世紀型のティール組織の構築を提案します。 ・自治体セミナー 先進的な地方自治体と連携、セルフメンテナンスの理念に基づき、地域活性、文化の創生に寄与します。 自分に意識を向け、自分の心身を整えハッピーな人生を送る方を増やすことを目的に活動を行っています。 自分が幸せだったら、周りにそれを返すことが出来ます。元気な心身からはさまざまなアイデアが湧いてくるし、社会のために行動していくことが出来ます。つまり、自分自身のメンテナンスをすることで自分の幸福度が高まると、社会に還元できると考えています。 企業の皆様との新たな出会いを楽しみにお持ちしております。
日本全国 東京都
-
- 外国語学習
- アドバイザー・コンサルティング
- イベント参加
NPO法人おもてなし国際協議会
おもてなし国際協議会は、少子高齢化の問題を抱える日本の将来に備えて、在留外国人と助け合い、共に社会を築いていく多文化共生の社会にしていきたいという思いから活動を始めました。 多文化共生を考える上で、世界からの多様な人たちを、受け入れる体制と、市民一人一人のマインドを、どう作っていくかが重要になってきます。 その鍵となるのが、オリンピックでも話題になった「おもてなしの心」なのです。私達は、日本古来の「おもてなしの心」を今に活かし、繋げ、広げていくことが、多文化共生社会の実現に繫がると信じて活動しています。 おもてなしは、「相手の心を思いやる」ことが基本になります。そこで、演劇のワークショップ、異文化理解講座、外国人向けの「やさしい日本語」の普及等を通して、おもてなしの心を養っています。また、自分たちの文化を、在留外国人の方々に広く知ってもらうために、日本の伝統文化体験や、日本遺産PR活動、日本遺産通しの連携事業を行っています。 また、近隣国の台湾、韓国を始めとした、世界との共生も目指しており、国を超えた、若者同士の交流を通じて、将来の日本を担うグローバル人材の育成に励んでいます。 私達は、自分達の文化に誇りを持ちつつも、違いを認め、学び合いながら、成長していく、多文化共生社会の実現を目指しています。おもてなしということは、裏がないということでもあり、損得を超えた、純粋な気持ちで活動を行なっています。そのような社会を形成するために活動していきますので、どうか企業様とのタイアップをよろしくお願いいたします。
日本全国 東京都
-
- イベント参加
- 教育系スポンサー
- 社内研修会の実施
NPO法人バブリング
NPO法人バブリングは、ありのままの自分を表現することができ、あるがままの他者を受け入れることのできる強く寛容な社会の実現を目指して活動しています。私たちは、より多くの人がさまざまな社会問題を「じぶんごとにする」ことが重要だと考えています。 バブリングに接する人たちに気づきを与えられる存在となるべく、ワークショップやバブリングバーを通じて交流を図っています。 今現在、多くの人がLGBTや色盲、吃音等、マイノリティとして分類され、生きにくさや社会との乖離を感じています。私たちは、人と人との関係や社会の中にあるあらゆる壁を崩していきたいと考えています。 「イチゼロイチイチ(1011)イベント」 毎年10月11日のカミングアウトデー前後に開催しています。本イベントでは、あらゆるテーマに対して「じぶんごとにする、を仕掛ける」をテーマにしています。自分や周囲の人と向き合い、行動するきっかけとなる場を目指し、展示やワークショップなど、体験型複合展示イベントを企画・運営しています。 「ダイバーシティ体感ワークショップ」 目に見えにくい生きにくさを抱えている人をターゲットに、それぞれのマイノリティ要素を知り、向き合い、自分の行動や他者とのコミュニケーションを変化させるきっかけとなるようなWEBコンテンツやコミュニケーションの場を、主に教育現場や企業様へ提供しています。 「バブリングバー」 毎週日曜日、東京都中野区の居酒屋にて開催しています。バブリングバーは「思いがけず世界が深まるバー」をコンセプトに、多様なお客様をお迎えしています。自分の知らない世界に出会うこと、友だちの知らない一面に出会うこと、自分の気づかなかった一面に出会うことなど、バブリングバーは様々な出会いを大切にしています。 「コラム」 ホームページではバブリングメンバーの想いや、バブリングに関わってくださっている方へのインタビューを綴ったコラムを連載しています。 その他にも、講演会での登壇やイベントの開催、学校でのワークショップ等を通して交流を図っています。今後は今まで以上に教育現場での活動に尽力していきたいと思います。青年期から多様な価値観に触れる機会を作るべく、学校での発信に取り組んでいきます。ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
日本全国 東京都
-
- 社内の交流促進
- イベント参加
- イベントスポンサー
特定非営利法人PIARAS―手漉き和紙を普及する会―
~取り組む社会課題~ 日本に古くから伝わる伝統工芸品は、現在、後継者問題や国産原料の不足など様々な問題に直面しています。PIARASは、広く一般市民を対象とした学習機会の提供、工芸品の研究・開発、国外紹介事業、作家支援を通じ、日本文化や歴史への関心を深めるきっかけを作り、持続可能な社会へつなげることを目指します。 ~具体的な活動内容~ 大きく分けて以下のような活動があります。 (1)手漉き和紙を素材とする工芸品の研究・開発 (2)手漉き和紙の普及活動 (3)和紙についての学習 (4)和紙生産地と消費者をつなぐ活動 (5)その他目的を達成するために必要な事業 PIARASは、国内の職人が丹精込めて作った手漉き和紙の魅力を普及するため、全国の和紙職人との繋がりを持ち、様々な取り組みを行っています。 世界中で愛されているベア(熊)をモチーフに、手漉き和紙を含む廃材の紙粉をリユースして成型したマスコット「PIARASベア」に色とりどりの端和紙を自由に貼りオリジナルのベアを製作するワークショップや、オンラインコンテストを企画・開催。 また、和紙製造の作業工程で出る廃材活用に関して、私たちは独自の取り組みを行っています。和紙には、楮の表皮の内側にある白皮が使われますが、残った楮の軸部分は廃材となります。この楮の軸そのものを造形素材として使用する提案を続けています。今後は、より多くの軸が消費出来るよう産業化を進める方法を検討し、和紙の製造工程で捨てるものを減らし、副産物を再利用できる仕組みを整え、新しい価値を生み出したいと考えています。 他にも、手漉き和紙で花を作る「花紙絵®」教室や、ミス・ワールド・ジャパン様とのコラボレーション、和紙を通じた難民支援のイベント協力など様々な形の活動を企画・実施し、多くの一般の方に手漉き和紙を体験する機会を提供しています。 ~活動への想い、企業へのメッセージ~ 私たちの活動を通して、「伝統文化」に対する「堅くて敷居の高いもの」というイメージをより柔らかくし、若い人に知ってもらうきっかけを作っていければと思っております。そのために、ワークショップや体験教室を開催し、貴重な和紙を身近に感じ、手作りの素晴らしさを知って頂く機会を創出してまいります。
日本全国 東京都
-
- SNSプロモーション
- 商品開発
- イベント参加
NPO法人数学カフェ
NPO法人数学カフェは、所属組織、居住地、性自認、性指向、体調、国籍など、様々な境界を取り払って誰でも数学を楽しめるコミュニティを目指しています。私たちは、こうした境界を取り除き、大人から子どもまで数学に対して興味を持ち楽しさを感じてもらうことができるように、数学そのものだけでなく生活と数学を関連付けた情報を発信する活動を行っています。そして、科学コミュニケーションに関する勉強会を開催し、数学やその周辺分野の人と共に、より数学や科学を楽しく広めるとはどういうことかを探っています。 数学者と数学を学びたい人を繋げ、最先端の数学だけではなく、大人になってからの学び直しになるような数学に至るまで、数学の歴史やプログラミング、さらには折り紙の数理など幅広く数学に関して講義を行っています。 また、大人だけではなく子供たちが数学に対して興味を持ってくれるように、SNSを活用した積極的な数学(や進路?)に関する情報発信をしたり、実際に全国各地で数学に関するイベントを開催・企画中です。数学を学ぶことは単に理論や硬式を覚えるといったものだけではなく、例えば、スポーツや生け花、折り紙など身近にあるものからでも数学を結び付けられます。そういった側面を子供達に伝えることで少しでも数学に興味を持ってくれるのではないかと考え、様々な分野と数学を関連付けたコンテンツを開発したり発信したりしています。 最近では、代官山蔦屋書店で行われたSFカーニバルというイベントが開催された際には、SFと数学の接点を考えたり、ファミリー向けに対戦パズルや陣取りゲームを用いた数学ゲームを行ったりしました。 現在の日本の小中学生は、数学のテストの点数から見れば世界平均を上回っていますが、数学に対する興味という観点から見れば世界平均を下回っているというデータがあります。これはポジティブに見れば、まだまだ数学を好きになれる人が沢山いる可能性があることの現れであると思います。 このように私たちは、大人も子どもも数学に対して気軽に興味を持ち楽しく勉強ができるような社会を目指して活動を続けてまいります。タイアップが実現した際には、身近な生活とと数学を関連付けたコンテンツ開発のお役に立てると考えています。NPO法人数学カフェとのタイアップをよろしくお願い致します。
日本全国 東京都
-
- スポンサー
- 演奏・演技派遣
- アドバイザー・コンサルティング
- イベント参加
- 教育系スポンサー
特定非営利活動法人ジャパン・ドリーム・アーツ
ー私たちについてー 私たちは北海道札幌市で活動するマーチングバンドのクラブチームを運営する日本で初めてのNPO法人です。 『みんなが夢をみられる世界を実現する。』というPurposeを掲げ、皆様のご支援をもとに青少年への教育活動を行ってまいります。 ー活動内容ー 小中学生のためのジュニア・マーチングバンドのクラブチーム「The cool roses Jr.」 少子化が叫ばれてひさしい中、子供たちが楽器にふれる機会が減っています。そんな子供たちにその機会をつくりたいとの想いから創設したジュニア・マーチングバンドです。メンバーの対象は、小学3年生から中学3年生までの青少年です。 マーチングバンドのクラブチーム「THE COOL ROSES」 Drum Corps International(以下DCI)に出場し世界一にチャレンジするためのマーチングバンドです。メンバーの対象は、18歳から21歳までの青少年です。 ※DCIとは、アメリカ国内の16都市で35以上で開かれる世界最大のマーチングイベント パーカッションアンサンブルのクラブチーム「THE CR PERCUSSION」 THE CR PERCUSSIONは、Winter Guard International(以下WGI)に出場し世界一を目指すパーカッションアンサンブルです。メンバーは、13歳から21歳までの青少年が対象です。 ※WGIとは、年間15万人を超える観客動員を誇るカラーガードと打楽器アンサンブルのマーチングイベント 「THE CR WORKS」 THE CR WORKSは、ジャパン・ドリーム・アーツが提供する教育プログラムおよびイベントです。 ー最後にー 私たちが行うのは、優れた芸術・音楽活動を通じて、感謝を土台に素直な心を身に付け、勇気を持って行いと行動に変えられる人間性を鍛える教育です。ジャパン・ドリーム・アーツは、このような教育活動を通じて、「すべての人が、夢を語れる世界」を実現します。 志高く生きられる社会を私たちと共に目指しましょう。 ご協力いただける企業様、ぜひお待ちしております。
日本全国 北海道