リサーチ
海外の情勢やビジネスなどのリアルな情報を得ることができる
6 件の社会貢献団体を表示中
-
- 商品プロモーション
- スポンサー
- SNSプロモーション
- 企業ブランディング
- 商品開発
- 実証実験
- 自治体とのコラボ支援
- 採用支援
- ハンディキャップ採用
- 外国人採用
- セミナー
- 社員のモチベーション向上
- 社内の交流促進
- リサーチ
- アドバイザー・コンサルティング
- イベント参加
- 環境保全の研究支援
- フードロス削減
- 簡単なパソコン入力作業
- ライティング
- 応援消費
- 雇用機会創出スポンサー
- フードバンクスポンサー
- イベントスポンサー
- ハンディキャップスポンサー
- 災害関連スポンサー
- 環境系スポンサー
- まちづくりスポンサー
- ハンディキャップアドバイザー
- 環境保全対策アドバイザー
- 働き方アドバイザー
- 社内研修会の実施
- 社会貢献入門
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
横浜コミュニティデザイン・ラボは、2001年に活動を開始、2003年にNPO法人化した非営利団体です。 2004年に創刊したヨコハマ経済新聞。これまでに横浜の新しいコト、ヒトを経済の目線を少し入れながら探り、情報をキャッチし、コンタクトして記事にして、Webで社会に発信してきました。 2014年にスタートした横浜コミュニティプラットフォーム構築事業「LOCAL GOOD YOKOHAMA」では、ICTを活用して、地域課題を収集し、これらを顕在化(見える化)させ広く市民、企業にわかりやすく伝えています。そしてこれらの課題を解決していくために、行政だけでなく、市民、企業、大学・学生といった多様な主体がそれぞれの立場から広く参加できる仕組みを運営し、地域課題の解決に向けた取り組みを行っています。 2023年9月から関内桜通り沿いの路面の一軒家でシェアキッチンほかの新規プロジェクトを開始します。
神奈川県
-
- 外国人採用
- リサーチ
- 教育系スポンサー
NPO法人メタノイア
「Our Vision – 求める世界のあり方」を現実のものとするため、我々は、外国にルーツをもった世界につながる次世代、とくに子どもたちとの出会いを大切にしたいと思います。ことに、言葉や国籍の壁により隔てられ取り残された子どものもとに出かけ、共にその壁を打ち崩し、社会とのつながりを紡ぎます。 「社会」とは、日本社会であり、地域社会であり、学校や保育園をはじめとした様々な社会資源です。時には同胞コミュニティかもしれません。それらへのスムーズなアクセスを実現するため、直接支援と仕組みづくりに尽力します。また、あらゆる社会資源に、多様性豊かな人を受け入れる素地をつくりたいと思います。 同時に、社会の側からの心の歩み寄りも促します。いじめや差別による心の壁が、世界につながる子どもたちを社会から遠ざけています。当たり前ですが、恐ろしいのです。いじめが怖くて保育園や学校に行けないという子が無数にいます。このまま、子どもの可能性がむしり取られていくのを見過ごしているわけにはいきません。社会全体の「外国人」に対する差別に抵抗する声を上げ続けていきます。 主な事業内容は ・子どもの日本語教室 ・多文化保育 ・行政相談、教育相談、生活相談 ・ネットワーク活動 などを行っています。 我々は、より良い社会のつくり方について、今この社会でもっとも小さくされ、もっとも隅に追いやられている人たちに教えを請わねばなりません。この社会を「すべて」の人にとって幸せが追求できるより良い場所とするためには、社会の真ん中からもっとも遠ざけられた人たちの望みを知らなければ実現不可能だからです。そちらの側に視座を移し、共に真ん中に向かうことが必要です。 ご賛同いただける企業の皆様、ご支援のほどよろしくお願いいたします。
日本全国 海外 東京都
-
- スポンサー
- 企業ブランディング
- リサーチ
特定非営利活動法人国際難民支援団体REI
特例認定NPO法人国際難民支援団体REIの活動は、1979年初め、日本在住外国人が海外の避難民の状況に対して支援を呼びかけることから始まりました。実際に避難民キャンプにいる、生活の自立を目指している避難民たちへの長期的な支援をするため、ファンドレイジング活動を行っています。 支援の対象は、避難民たちが故郷あるいは安全な国での生活ができるようになった時に自分の力で社会に適応するための知識や能力を身につけるプロジェクトです。カウンセリングや教育の支援など、彼らが自分自身で身を守り生活をより良いものにするスキルを磨くための活動が主であり、そのトレーナーや実施者たち自身もまた避難民です。REIの存在意義は直接的な介入ではなく、そういった活動をエンパワーすることにあります。現在支援しているプロジェクトは以下の通りです。 ケニア:若者向け職業訓練・能力開発プログラム レバノン:シリアからの避難民児童のための幼稚園 ミャンマー カレンニ州:社会教育プログラム タイ/ミャンマー国境:摂取中毒の回復予防プログラム ミャンマー カレン州:ベビーキット供給および母子衛生活動 私たちREIは、全ての人たちに同じように機会が与えられ、同じように人生を選択できるような世界を目指します。避難民の人たちは自ら進んでその環境に置かれた訳ではありません。紛争などの事情によって現在の状況を強いられ、世界の大多数からその存在や苦境のことを忘れられかけています。そして仕方がなく人生の選択肢を狭めざるを得ない立場に立たされているのです。 しかし彼らの人生の目的は私たちと全く同じです。安全な環境で大切な人たちと人生を楽しむことです。そして彼らには生活を自分自身でより良くする意思があります。REIが活動をすることによって、そのような人々の存在を可視化するだけでなく、彼らに与えられる選択肢を少しでも持続可能な長期的なものへとエンパワーし、自由に生きられる人が増えることを願っています。 REIは日本在住外国人が活動を広げてきたという経歴から、日本国内での認知がまだ充分にない団体です。企業様とのタイアップでより多くの避難民の可能性を広げることを目指しています。ぜひ、企業様からのタイアップオファーをお待ちしております。
日本全国 海外 東京都
-
- リサーチ
- アドバイザー・コンサルティング
- 教育系スポンサー
特定非営利活動法人ホープフル・タッチ
ホープフル・タッチは、国際社会から忘れられた弱い立場にある子ども達に手を差し伸べ、コミュニティの発達を通じて子どもの発達と平和を促進し、子どもが子どもらしく成長できるよう活動する団体です。 トルコのシリア避難民の方々に物資提供などの直接的支援を行なっている中で、子ども達が何もすることがない現状、この子ども達が大人になり、シリアという国をもう一度作っていくときに、明るい未来に繋がるのかということ、子ども達の個々の発達には着目されていなかったことに疑問を抱きました。そこで、ビジョンを共有したシリア人2名と日本人1名で、子ども達に教育を届ける小さなボランティア活動を始めました。 現在大きな団体が行っている支援は、より多くの方に届けるために都市部での支援に偏ってしまっています。私たちはその支援を受けることが難しい地方の方を始め、本当に支援を必要としている人たちに支援を届けるというミッションも掲げています。 2016年の発足からこれまでにトルコのほかカンボジア、スーダン、シリアで活動を実施してきました。 【活動内容】 主に4つの分野で活動を実施しています。 1. 教育 2. 子どもの保護 3. 保健・栄養 4. 子どもの参加 2021年度からはシリアとスーダンでの活動を中心に実施しています。 シリア国内では、シリアの中でも学校などが機能していない地域での教育を受けることができない子ども達への基本的な読み書き計算と、レクリエーションを通じた心理社会的支援を行なっています。また、戦争により、身体的障害や心理的障害を患った方への支援も企画しております。スーダンでは、子ども達へ基本的な教育や、特に小学校でのライフスキルの向上の教育を行なっています。 【お願い】 本当に人道的な活動とは、どんな活動なのかというところを現地の方と創っていきたいと思っています。また、支援団体の在り方を現地の方と一緒に作り上げていきたいと考え、当事者が持つリソースやキャパシティなどの発達を促し、支援が無くなっても生きていくことができる、発展していくことができるような支援を目指しています。 どうか企業様からのタイアップをよろしくお願いします。
海外
-
- SNSプロモーション
- 結婚、育児、介護
- リサーチ
認定NPO法人HANDS
NPO法人HANDSは、すべての人が自らの健康を守ることができる社会を実現するために保健医療の仕組みづくりと人づくりに取り組んでいます。保健医療の仕組みづくりと人づくりを実施していくために、主に行政、学校、コミュニティなどと協力して現地の人が主役となり、自らの力を発揮して問題を解決していく過程を支援するとともに、その地域の住民の健康が改善できるシステムの導入を行っています。 現在、海外事業はアフリカのケニア、シエラレオネと、南太平洋にあるパプアニューギニアの3カ国を対象に活動をしています。そして、例えばケニアでは幼児の栄養改善事業を行っています。具体的には、地域住民の健康を守るCHV(保健ボランティア)などが参加している学校運営委員が幼稚園内に菜園をつくり維持管理をしています。その菜園では、多様な種類の野菜、果物、穀類、豆類を植え、収穫物は給食の食材として用いたり、販売してその収入により園児の給食の補助食品を購入しています。さらに、この菜園は家庭での食の多様性を図るためのモデルとして、CHVを中心に地域住民に普及しています。また、園児の栄養状態のモニタリングを行っていくために、幼稚園の教員などの能力強化をサポートし、教員たちによる成長モニタリングを継続しています。さらに2019年には、幼児の栄養改善事業と並行して、多種の苗木育成や果樹の植林、野菜の育成などのアグロフォレストリー活動を各校の環境クラブのメンバーと開始しました。この活動は、自然環境保護の重要性を学ぶとともに、自然と共生する農村モデルをつくっていくことを目指しています。 これらの活動の他にも、海外への母子手帳の普及活動や、国内におけるリトルベビーハンドブックの普及活動を行っています。日本発祥の母子手帳は母子の健康管理にとても役立つことより、母子手帳を活用した母子保健の推進を、母子手帳国際会議の開催支援や母子手帳に関する情報発信などにより実施しています。また国内の一般に配布される母子手帳が使いにくい小さく産まれた赤ちゃんと保護者のために、リトルベビーの成長を見守ることができるリトルベビーハンドブックを都道府県レベルで作成、運用することを促進しています。 我々の活動にご賛同いただける企業様、NPO法人HANDSとのタイアップよろしくお願い致します。
日本全国 海外 東京都
-
- リサーチ
- アドバイザー・コンサルティング
- 教育系スポンサー
特定非営利活動法人アフリカ地域開発市民の会(CanDo)
アフリカ地域開発市民の会は、子どもたちがのびのび学ぶことができるように、健康と教育を保障する力を地域に住む大人たちがつけるために、住民が主体となった開発への協力活動を行なっています。 ケニアで20年間、教育、保健、環境保全の課題解決に住民と共に取り組んだ後、マラウイで活動を展開しています。初等学校に入学しても中退する生徒の数が多く、その大きな原因は教室が不足していて、屋外や仮設の小屋で授業を受けなければならないことです。当会では、保護者が参加して、教室建設を進めています。環境保全の点から推奨されている、焼成しない土壌安定化レンガを積み重ねて教室を造ります。 建設の中心となるリーダーは、建設技術だけでなく、資材を記録する方法や、施工管理の研修をマラウイ人の専門家から受けます。活動を通して身に付けた知識、経験は地域における別の活動にも生かされています。 保健の分野では、初等学校の母親会のメンバーに基礎保健などの研修を実施。修了したリーダーが一般の保護者への学習会でその知識を伝えることで、保健活動を形作っていけるようになることを目指しています。 このサービスを通して、人材もモノも、日本から持ち込むのではなく、現地の資源を生かした当会の活動について、企業のみなさまのご理解・支援をいただけたら幸いです。
海外 東京都