商品開発
高い専門性を有する社会貢献団体と共同で商品開発を実施!
6 件の社会貢献団体を表示中
-
- 商品プロモーション
- スポンサー
- SNSプロモーション
- 企業ブランディング
- 商品開発
- 実証実験
- 自治体とのコラボ支援
- 採用支援
- ハンディキャップ採用
- 外国人採用
- セミナー
- 社員のモチベーション向上
- 社内の交流促進
- リサーチ
- アドバイザー・コンサルティング
- イベント参加
- 環境保全の研究支援
- フードロス削減
- 簡単なパソコン入力作業
- ライティング
- 応援消費
- 雇用機会創出スポンサー
- フードバンクスポンサー
- イベントスポンサー
- ハンディキャップスポンサー
- 災害関連スポンサー
- 環境系スポンサー
- まちづくりスポンサー
- ハンディキャップアドバイザー
- 環境保全対策アドバイザー
- 働き方アドバイザー
- 社内研修会の実施
- 社会貢献入門
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
横浜コミュニティデザイン・ラボは、2001年に活動を開始、2003年にNPO法人化した非営利団体です。 2004年に創刊したヨコハマ経済新聞。これまでに横浜の新しいコト、ヒトを経済の目線を少し入れながら探り、情報をキャッチし、コンタクトして記事にして、Webで社会に発信してきました。 2014年にスタートした横浜コミュニティプラットフォーム構築事業「LOCAL GOOD YOKOHAMA」では、ICTを活用して、地域課題を収集し、これらを顕在化(見える化)させ広く市民、企業にわかりやすく伝えています。そしてこれらの課題を解決していくために、行政だけでなく、市民、企業、大学・学生といった多様な主体がそれぞれの立場から広く参加できる仕組みを運営し、地域課題の解決に向けた取り組みを行っています。 2023年9月から関内桜通り沿いの路面の一軒家でシェアキッチンほかの新規プロジェクトを開始します。
神奈川県
-
- 商品開発
- イベント参加
特定非営利活動法人森とIT
森とITは、情報通信を活用することで、森と人々の暮らしを豊かにすることを目指して活動しています。 岐阜県の森林占有率は81%と言われていますが、その資源を十分に活用できているかというと、少し首をかしげざるをえません。効率的な林業作業のためには、資源量把握、路網整備、生産量管理、高性能林業機械の導入など多くの課題が残されています。それらの分野にICTを活用できるのではないかと考えます。 森林には資源活用という経済的側面と、フィトンチッドなどによる心の安定を得られる非経済的側面の両方を持つ魅力的なフィールドです。経済的なアプローチの他に、森とITではロゲイニングやオリエンテーションなどに、スマートフォンを用いた「遊び」の提案も行います。 具体的には、 ・森林組合、林業事業体向けにGISソフト用いた地図作成サポート ・ぎふ林業ITハッカソンの運営 ・自然観察会 ・散策会イベント運営 ・子供向けプログラミング教室 などを行っています。 私たちとともに、ITを活用した森林資源の有効活用を目指してくださる企業様、ご支援のほどよろしくお願い致します。
岐阜県
-
- スポンサー
- 商品開発
- 社員のモチベーション向上
特定非営利活動法人Alopecia Style Project Japan(ASPJ)
Alopecia Style Project Japan(アルペシア スタイル プロジェクト ジャパン)です。 Alopecia は髪を失った状態のことを⾔います。私たちは、脱⽑症、抜⽑症、乏⽑症、無⽑症、治療による副作⽤など、様々な理由により髪に症状を持つ当事者の方と、ご家族のコミュニティ運営を中心に活動しています。ASPJは、ひとり⼀⼈が、より良く、その⼈らしく輝けるLife Styleが⾒つかる場所のひとつになれることを⽬指しています。 自分が思う「当たり前」は相手にとって当たり前ではないのかもしれない。それは、髪の毛も同じです。お互いの違いを学び合い、育み合える成熟した社会への貢献にもなれたらと考えています。 ー事業、活動内容ー ・毛髪疾患に関する調査研究 ・同じ症状の人と繋がれるHP上のコミュニティサイト(3,800名ほど) ・情報交換、相談の場としての定期交流会 ・アートや音楽で社会に伝えるやわらかい認知 私たちの活動は命に直結したものではないため、医療体制が整っているわけではありません。行政のサポートもウィッグの補助金はありますが、対象が限られているのが現状です。 毛髪疾患に関する調査研究、商品開発などでぜひ、企業様のお力をお借りできたらと考えております。 そしてこの活動をいろんな業界の方に知っていただくことで、髪や見た目の特徴があっても生きていきやすい世の中を目指して参ります。 ー最後にー 私たちは「 一人で抱えなくていい」と感じてもらえるような機会をご提供していくと共に、社会の見方への変革を提示し『髪に症状があることをハンデにしない社会』を目指しています。『当事者+社会+医療と日常と社会をつなぐ架け橋になること』を使命として活動していき、次の世代へ繋がり、あたたかい思いやりの輪が連鎖していくことを目標に、一人ひとりが理解・尊重しあえる社会創りを目指し、これからも活動して参ります。 ご協力いただける企業様、ぜひお待ちしております。
日本全国 東京都
-
- 商品開発
NPO法人 並列生物情報処理イニシアティブ
NPO法人 並列生物情報処理イニシアティブ (IPAB)は、生物データの情報処理を行うためのバイオインフォマティクス技術と、その高速化を実現する先端的計算技術に関する知識の啓蒙と共有をミッションとし、産業界と学術界の力をまとめて、この分野におけるイニシアティブをとる組織として活動しています。1999年に任意団体として出発したIPABは、当時、大量の生物データの高速処理を必要としている人々が、安価なコンピュータを並列に束ねることで高速処理が可能になるという先端技術の潮流を知ることがなく、高価なコンピュータがなければ解析ができないと誤解していた点に強い問題意識を持ったことから設立され、2003年にNPO法人となりました。 我々は、生物データの処理を行う人々と、並列コンピュータを開発し提供している人々を出会わせること、また実務をしている人々と、理論的な研究をしている人々を出合わせることで、両者の間のギャップの解決に貢献してきました。この分野に興味を持つ個人会員と、計算機メーカー、製薬企業、ソフトウェア会社などの法人会員が集まり、様々な活動を行っています。 具体的な活動内容としては、公開シンポジウムの開催、分野ごとのワーキンググループ、オープンコンテストなどを行っています。シンポジウムでは、著名な講演者の方に我が国におけるスパコン開発やGPU技術などの紹介をお願いし、また生物学・医学の分野でどのようなニーズがあるのかの最先端の講演を依頼してきました。ワーキンググループでは、医療情報、創薬情報、ゲノム情報の3分野に分かれて研究会を開催しています。オープンコンテストでは、ITで創薬のタネを見つけるなどのテーマを設定して、参加者が性能を競いあう形でコンテストを開催し、プロの技術者から大学生・大学院生など幅広い層に活発にご参加いただきました。 私たちは、生命・医歯薬学、情報科学に関わる研究者や技術者と、コンピュータ、製薬、素材開発などに関わる様々な企業の関係者が集まり、互いが必要とする技術を語り合い、共同でプロトタイプを製作したり、プロジェクト立案をすることを目指しています。私たちの活動にご賛同いただける企業様、NPO法人 並列生物情報処理イニシアティブへのご参加やタイアップを、是非よろしくお願いいたします。
日本全国 東京都
-
- SNSプロモーション
- 商品開発
- イベント参加
NPO法人数学カフェ
NPO法人数学カフェは、所属組織、居住地、性自認、性指向、体調、国籍など、様々な境界を取り払って誰でも数学を楽しめるコミュニティを目指しています。私たちは、こうした境界を取り除き、大人から子どもまで数学に対して興味を持ち楽しさを感じてもらうことができるように、数学そのものだけでなく生活と数学を関連付けた情報を発信する活動を行っています。そして、科学コミュニケーションに関する勉強会を開催し、数学やその周辺分野の人と共に、より数学や科学を楽しく広めるとはどういうことかを探っています。 数学者と数学を学びたい人を繋げ、最先端の数学だけではなく、大人になってからの学び直しになるような数学に至るまで、数学の歴史やプログラミング、さらには折り紙の数理など幅広く数学に関して講義を行っています。 また、大人だけではなく子供たちが数学に対して興味を持ってくれるように、SNSを活用した積極的な数学(や進路?)に関する情報発信をしたり、実際に全国各地で数学に関するイベントを開催・企画中です。数学を学ぶことは単に理論や硬式を覚えるといったものだけではなく、例えば、スポーツや生け花、折り紙など身近にあるものからでも数学を結び付けられます。そういった側面を子供達に伝えることで少しでも数学に興味を持ってくれるのではないかと考え、様々な分野と数学を関連付けたコンテンツを開発したり発信したりしています。 最近では、代官山蔦屋書店で行われたSFカーニバルというイベントが開催された際には、SFと数学の接点を考えたり、ファミリー向けに対戦パズルや陣取りゲームを用いた数学ゲームを行ったりしました。 現在の日本の小中学生は、数学のテストの点数から見れば世界平均を上回っていますが、数学に対する興味という観点から見れば世界平均を下回っているというデータがあります。これはポジティブに見れば、まだまだ数学を好きになれる人が沢山いる可能性があることの現れであると思います。 このように私たちは、大人も子どもも数学に対して気軽に興味を持ち楽しく勉強ができるような社会を目指して活動を続けてまいります。タイアップが実現した際には、身近な生活とと数学を関連付けたコンテンツ開発のお役に立てると考えています。NPO法人数学カフェとのタイアップをよろしくお願い致します。
日本全国 東京都
-
- 商品開発
- 自治体とのコラボ支援
- 生活改善
- セミナー
- 健康増進
NPOおばあちゃんの知恵袋の会
ー私たちについてー 「NPOおばあちゃんの知恵袋の会」は、古くから我が国に伝わる健康や暮らしの知恵、そして日本の心を、現代そして次世代へと伝えていく団体です。 -日本の心を伝えよう「あいうえお」五か条- ・ありがとう。人に自然に感謝します。 ・いのちを大切に使い切って無駄にしません。 ・うつくしく健康的に暮らします。 ・エコでエコノミーな笑顔の生活。 ・おてんとうさまに恥じないおかげさまの日々。 【活動紹介】 ■講演会・ワークショップ おばあちゃんの知恵が伝える健康法や薬草療法、医食同源のお料理会、家事や掃除の講習など ■無料施術会 おばあちゃんの知恵の整体法を使った無料施術ボランティア会を毎月開催中。 ■書籍出版 本家おばあちゃんの知恵袋(学研)、おばあちゃんが教えてくれた暮らしの知恵(高橋書店)など計7冊。 ■テレビ番組の監修・新聞雑誌の執筆、記事監修 NHK報道番組「ゆうどきねっとわーく」の「教えて!おばあちゃん」のコーナーの監修ほか現在フジテレビの「潜在能力テスト」のおばあちゃんの知恵の出題を監修。 現在中日北陸新聞におばあちゃんの知恵袋の記事を毎週執筆中(水曜日)。 ■企業広報紙(誌)の制作・監修 健康と暮らしの知恵をテーマにした日立チェーンストール加盟店向けの広報紙「日立ふれあいにゅーす」の原稿を現在毎月制作中。また企業広報誌の中のおばあちゃんの知恵袋のコーナーを現在三社監修中。 ■イベント 笑うと血糖値が下がるという医学理論をもとに吉本のお笑い芸人のライブを糖尿病の患者さんといっしょに楽しむ会を開催。那須塩原で週末3日間を使ってのプチ断食会を毎月1回開催。アメリカ先住民のマカ族とシアトルで「人類の知恵の交流」を行う。 ー最後にー ITが発展を遂げて世界が狭くなり、しかも社会の価値基準が物質偏重になってしまった現代、人の心は疲れ、むなしさを感じてさまよっています。が、そうした現代人を、日本の心と生活文化を伝えるおばあちゃんの知恵が癒していく、そんな確信が私たちにはあります。また直観と感性から見出された祖先の知恵をヒントにして、新しい商品やサービスが生まれる可能性もまた高いと思っております。いまこの記事をご覧になっている御社とご一緒に、そうした素敵な冒険が出来れば幸甚です。
日本全国 大分県