チャリティ自販機
自販機の売上の一部が団体の支援に繋がる!企業内に設置可能!
5 件の社会貢献団体を表示中
-
- 商品プロモーション
- チャリティ自販機
- イベントスポンサー
情報ステーション
情報ステーションは、まちづくりの団体です。私たちはこのまちづくりの同義語として地域活性化という言葉も使っていますが、私たちは日本中の各都市・地域・まちが活性化される事により、日本全体を元気にしたいという思いで活動をしています。 私たちが考えるまちづくりとは、「そこに住む人々が、自分の街に対して誇りと愛着を持ち、風土や歴史を元に、文化の創造と経済の自立を目指し続けること」です。 まちづくりの主体は【そこに住む人々】であり、【街に対する誇りや愛情】があり、【風土や歴史】を資源として活かしながら、【文化と経済の持続的発展】を目的としています。 活動内容としては、地域密着型の民間図書館の運営や地域密着イベント開催のサポート、地域密着型クラウドファンディングサイト「FAAVO千葉」の運営を行なっています。 民間図書館やイベントなどを通じて、地域住民同士の交流を活性化させ、地域全体の活性化を図ることを目的とし、活動を行なっております。この活動を持続すること、またより発展させていくために企業様の支援をどうかよろしくお願いします。
日本全国 千葉県
-
- 商品プロモーション
- 社内の交流促進
- チャリティ自販機
特定非営利活動法人東松山ぺレーニアスポーツクラブ
当法人は、主として青少年及びその保護者をはじめとする市民に対し、スポーツ活動を継続的に行うことのできる機会を提供し、スポーツ文化振興ならびにスポーツ普及、競技力、指導力の向上に関する事業を行うと共に、教育及び学習の支援を行い、青少年の健全な育成及び市民の体力づくりを目指すことにより、健康で活力ある地域づくりに寄与することを目的としております。 現在は、サッカーチーム運営、サッカースクール運営、女性スポーツ教室運営、学習塾の運営をしております。 クラブのビジョンのビジョンとして、下記の5つを掲げております。 1)多志向:初心者から競技者まで、レベルに応じ多くの方が楽しめる環境を作る。 2)多世代:子供から高齢者まで生涯を通し、スポーツを楽しめる環境を創る。 3)健康寿命:多くの地域住民の方々に参加頂ける環境を作り、健康寿命が延びる環境を創る。 4)拠点施設:当クラブ専用施設を作り、計画的に効率よくスポーツ実施環境を作り、 市民の集まれる環境を創る。 5)プロフットボーラーの育成:競技性を追求し、ひとりでも多くのプロフィットボーラーを輩出する。 その中でも、5)のプロフィットボーラーの育成においては、現在5名のJリーガーが誕生しております。 現在の会員数は約300名在籍頂いており、より良い環境をと考え、今後はクラブ専用スポーツ施設・活動拠点を作り、よりスポーツにより地域貢献をしていきたいと考えております。
埼玉県
-
- チャリティ自販機
- 子育てスポンサー
- 子育て支援アドバイザー
特定非営利活動法人ターサ・エデュケーション
活動にご関心を持っていただき、誠にありがとうございます。 私たち特定非営利活動法人ターサ・エデュケーションは平成27年7月9日に群馬県前橋市で設立した教育系NPO法人です。「すべての子どもたちが未来にときめく社会に」をビジョンに掲げ、主に子どもの貧困や不登校といった子どもに関する課題解決を目指し活動しています。貧困や不登校などの環境に属する子どもたちは周囲との” 望んでいない ”違いによって孤立し、「自分なんて・・・」と自信を失い未来に希望を持つことができていない子どもたちが存在します。私たちはすべての子どもたちが自分の可能性を信じ、今そして未来の自分に期待できる状態となり、子どもそれぞれが人生の主人公として自分の物語を歩んでいける社会を目指しています。このビジョンを実現するために私たちが立てたミッションは「子どもの可能性をフェアにする」です。貧困家庭の子どもは学校外の教育サービス等を受けることができない、不登校の子どもは学ぶ機会や人と交流する機会がないなど、それぞれの状況によって抱える課題は異なります。その課題を解決することがその子どもが育つ前提を作り、自分に自信を持つことひいては未来への希望を抱くことにつながると考えていることから、学習支援やフリースクールの運営など、それぞれの状況に応じた環境の整備や必要な支援を実施しています。
群馬県
-
- 商品プロモーション
- チャリティ自販機
- フードバンクスポンサー
NPO法人フードバンクネット西埼玉
埼玉県所沢市を拠点に、埼玉県西部地域でフードバンク活動を行っています。 市民活動からはじまり、徐々に活動域を拡大し、協力して活動する食支援団体や地域フードバンクなどの仲間を増やして現在は18の市町村へ展開しています。 利益の上がらないフードバンク活動は活発にやるほど赤字になっていきます。 皆様からの寄付や助成金で毎年綱渡りのように活動をしてきました。 一方で、私たちの食支援によって助かった、生き延びた、うれしかったというお声もたくさんいただいています。 誰もが安心して暮らせる地域づくり、環境保全、人権を守る、などフードバンク活動の効果は多岐にわたります。 どうかご支援をお願いいたします。
埼玉県
-
- 商品プロモーション
- チャリティ自販機
- フードバンクスポンサー
NPO法人ホームレス支援久留米越冬活動の会
NPO法人ホームレス支援久留米越冬活動の会は、30年前のホームレス同士のある事件をきっかけに、パトロールや炊出しを始めました。野宿を余儀なくされている方々や、生きづらさを抱えながらもどうしていいかわからない方々に、再び自分の人生を取り戻して頂きたく、行政と繋ぐ架け橋となる為15年前にNPO法人となりました。 多くの方々に私たちの存在を知って頂けるよう、毎週火曜日にパトロールを行い、お弁当や必要物品を野宿生活をされておられる方々や、車中泊の方々へお届けしています。 4月~11月は月に1回、12月~3月は寒い冬をみんなで乗り越えよう!と月2回、炊き出しを行っています。現在はコロナ禍の為、お弁当のお渡しとさせて頂いておりますが、衣類や物資のお渡し、生活相談もさせて頂いています。 時代の流れと共にホームレスの方々のご様子も変わっており、現在ではネットカフェや車中泊の方々、住むところはあるけど食べるものがない方々も多くおられます。少しでも多くの方々のお腹を満たし、元気に自分らしい人生を取り戻して頂く為には、より多くの資金や物資が必要です。私たちは皆さまのご理解とご協力があってこそ力を発揮できる団体です。 どうか皆さまのお力を私たちに分けてください。ご協力、よろしくお願い致します。
福岡県