実証実験
特定のエリアにコネクションを持つ社会貢献団体が実証実験をサポート!
2 件の社会貢献団体を表示中
-
- 企業ブランディング
- 実証実験
- 子育てスポンサー
NPO法人まちのおやこテーブル
子どものいる人も いない人も みーんな「まちのおや」 この辺りに住む子どもたちは みーんな「まちのこども」 これがまちのおやこテーブルのコンセプトです。 日本では子育てに孤独感を感じている人が少なくありません。また、社会全体が子育てに優しく理解があると感じている人は100人に3人に過ぎません。そこには「地域の繋がりの希薄化」という現代社会の課題と深く関係があるのではないでしょうか。 では、子育てを助けるような土壌が地域から無くなってしまったのでしょうか。決してそのようなことはありません。子どもや子育てに関わりうる人は地域の中にたくさんいらっしゃいます。また、昨今のコロナ禍をきっかけに働き方やライフスタイルが変わり、働き盛り世代も暮らしを見直し始め、地域に関わりつつあります。足りないのはそうした人々と親子の「接点」やお互いの「信頼」です。 まちのおやこテーブルは、子ども自身が持つ自立の種を家庭や地域で発揮できる場や、子どもや親子が地域の方々と自然に出会い、緩やかに関係性を作っていく場づくりや仕組み作りを行っています。 具体的には、公園でヨガや本の読み聞かせ、プチ飲みしながら講座など子育て中の方がホッと一息つける『場づくり』、子どもの「やってみたい」気持ちを家事など日常生活の中で叶えることで、子どもが喜び楽しみながら成長自立していく環境や声かけを学ぶ『学びの場』の提供、子連れでも安心して入店できるお店に、パートナー店として登録して頂く『sumicco』プロジェクトによるおもちゃと絵本が巡るまちづくり(コロナ禍で停止中)など、様々な形で地域で子育てを応援する環境を創る活動を行っています。 「まちのおや」、「まちのこ」という関係性は、関わるきっかけと関わり続ける日常があってこそ生まれるものです。子育てにポジティブな社会環境を作り、子どもたちが笑顔で育つ社会を一緒に目指してくださる企業様をぜひお待ちしております!
東京都
-
- 商品プロモーション
- スポンサー
- SNSプロモーション
- 企業ブランディング
- 商品開発
- 実証実験
- 自治体とのコラボ支援
- 採用支援
- ハンディキャップ採用
- 外国人採用
- セミナー
- 社員のモチベーション向上
- 社内の交流促進
- リサーチ
- アドバイザー・コンサルティング
- イベント参加
- 環境保全の研究支援
- フードロス削減
- 簡単なパソコン入力作業
- ライティング
- 応援消費
- 雇用機会創出スポンサー
- フードバンクスポンサー
- イベントスポンサー
- ハンディキャップスポンサー
- 災害関連スポンサー
- 環境系スポンサー
- まちづくりスポンサー
- ハンディキャップアドバイザー
- 環境保全対策アドバイザー
- 働き方アドバイザー
- 社内研修会の実施
- 社会貢献入門
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
横浜コミュニティデザイン・ラボは、2001年に活動を開始、2003年にNPO法人化した非営利団体です。 2004年に創刊したヨコハマ経済新聞。これまでに横浜の新しいコト、ヒトを経済の目線を少し入れながら探り、情報をキャッチし、コンタクトして記事にして、Webで社会に発信してきました。 2014年にスタートした横浜コミュニティプラットフォーム構築事業「LOCAL GOOD YOKOHAMA」では、ICTを活用して、地域課題を収集し、これらを顕在化(見える化)させ広く市民、企業にわかりやすく伝えています。そしてこれらの課題を解決していくために、行政だけでなく、市民、企業、大学・学生といった多様な主体がそれぞれの立場から広く参加できる仕組みを運営し、地域課題の解決に向けた取り組みを行っています。 2023年9月から関内桜通り沿いの路面の一軒家でシェアキッチンほかの新規プロジェクトを開始します。
神奈川県