演奏・演技派遣
社内パーティーや催しごとを行うときに演奏・演技を行ってもらうことができる
10 件の社会貢献団体を表示中
-
- 演奏・演技派遣
- 教育系スポンサー
- 社内研修会の実施
ブラストビート
「音楽」×「ビジネス」×「社会貢献」で若者にチャレンジの場を! 100日間という限られた時間の中で、高校生・大学生が多種多様なメンバーと「音楽イベント会社」に模したチームを立ち上げ、ライブイベントを企画・制作、実際に開催する、プロジェクト型の教育プログラムです。 実践的な企画力やビジネススキルが身につき、チームでプロジェクトを進めていくことでリーダーシップ、チームワークなどを学ぶ機会になります。 さらに、ブラストビートでは「社会貢献」を体感することを大事にしていて、ライブイベントの開催で稼いだ利益から、自分たちで選んだNPOや社会活動などに「寄付」するルールにしています。 また、ブラストビートでは、ビジネスの第一線で働く社会人や先輩の学生などが「メンター」として参加者をサポートする仕組みがあるのも特徴です。 2009年の活動開始からこれまでに、合計で約600名が参加し、100に近いチームが活動してきた実績があります。 2020年からはコロナの感染拡大防止のため、学生のミーティングもイベントもすべてオンラインで開催しています。 ユニークなチャレンジと学びの場を求めている高校生・大学生の参加をお待ちしています!
日本全国 東京都
-
- 演奏・演技派遣
- アドバイザー・コンサルティング
- イベント参加
NPO法人みんなのダンスフィールド
1998年に代表である西 洋子と6名の子どもたちにより設立。性別や年齢・障害の有無を超えて互いの個性を尊重し共に楽しむ身体表現活動を行うことを通して、包容力のあるインクルーシブな社会の実現に寄与することを目的に設立されました。 年齢や性別、身体の大小や障害の有無といった違いにかかわらず、むしろ個性として、全ての「みんな」が自由に創造し生き生きと表現するインクルーシブダンスのワークショップ・パフォーマンス公演を国内外の様々な地域や学校等で行ってきました。 2020年より、表現を共に創り合う「共創表現ファシリテータ」の人材育成に力を注ぎ、コミュニティでの活動を牽引するファシリテータ等を目指す若手のメンバーが参画。 コロナ禍ではオンラインでのワークショップや研究会を実施しました。 また地域の各機関と協働し、よりコミュニティに根ざした活動を実現し拡げていく為、2022年度より活動拠点を横浜・みどりアートパークに移し、インクルーシブダンスのワークショップ・ファシリテータ育成講座を開始(月1回)。未就学児からシニア世代まで、障害の有無に関わらず、延べ450名程の方にご参加いただきました(2022年度)。 2022年11月にはみどりアートパークホールでのパフォーマンス発表を実施。 2023年以降は市内保育施設等でのアウトリーチワークショップの実施を予定しており、あらゆる人が生き生きと自己表現する社会が実現するよう共創表現の現場の拡充と社会発信を目指して、活動しています。 ワークショップやパフォーマンスの様子は当法人ブログ(https://www.inclusive-dance.org/report)にてご覧いただけます。 私たちの活動に協賛していただける企業様のご支援をお待ちしております。
東京都 神奈川県
-
- 企業ブランディング
- 演奏・演技派遣
- 教育系スポンサー
あそびと文化のNPO新宿子ども劇場
「すべての子どもたちに豊かな文化を」 新宿子ども劇場は、子どもたちが生きやすい社会こそが、過ごしやすい社会の実現になると考え、文化体験を通して、子どもたちが豊かに過ごすことのできる社会を目指しているNPO法人です。 私たちは子どもの権利条約の精神を重んじています。日本の子ども達については、国連「児童(子ども)の権利委員会」からも競争の激しい教育制度のストレスにさらされ、余暇や休息の時間もないために発達にゆがみが生じていることについて懸念が表明されています。それに対し、人生を豊かにする力と言われる非認知能力を高めるためには、「遊ぶこと」が必要です。特に異年齢集団での遊びは、同学年でのあそびと異なり、出来ないこと、失敗することに対して寛容で、教え、助け合うことが前提となっています。それが他者理解や自己肯定につながります。 今の子どもたちは忙しく「遊び」が十分かと言われるとそうではありません。コロナの影響もあり、イベントや学校行事なども大幅に減っています。多学年との交流などが減ったことで、子どもが配慮やリーダーとして学ぶ場所なども減ってきています。 私たちは、社会経験格差を無くし、全ての人が文化と交流できるようにと「鑑賞活動」と「体験活動」を行っています。鑑賞活動ではお芝居などを見ることで子どもたちの感性を育み、体験活動ではキャンプやワークショップなど実際に自分たちが動いて、表現する場所となっています。文化体験や表現を呼吸のようにインプット、アウトプットできる場所を作り、子どもたちにとって居心地のいい場所になってくれていると感じています。 他にも、小学校に芸術家ワークショップを届けたり、大人から子どもまで参加して公演を企画実行をする活動を行ったりしています。 子どものころから様々な人と出会い、関わりがあると、自然と他者理解ができるようになります。文化は他者を受け入れやすい環境を作ります。そうやって誰にでも生きやすい、寛容な社会を作っていけたらと思います。 文化体験を通して、社会が子どもを育てていくことが当たり前になる世の中へ。 あそびと文化のNPO 新宿子ども劇場の活動にご興味を持っていただける企業様。 どうぞよろしくお願いいたします。
日本全国 東京都
-
- SNSプロモーション
- 演奏・演技派遣
- イベント参加
NPO法人 芸術資源開発機構 (ARDA)
NPO ARDAは2002年に美術の専門家によって設立され、変容する社会におけるアートの新たな役割を探求してきました。現在では主に2つの事業を展開しています。 一つは、地域のさまざまな施設に現代アーティストと出向き、ワークショップを行う「アート・ワークショップ」です。2000年の介護保険法の施行以降、急増した高齢者施設に暮らす高齢者は、他者とも自分ともコミュニケーションの機会が少なくなりがちであることに着目し、アーティストによるワークショップによって、一人ひとりが創造的に体を動かし、自らを表現することで、互いに関心を持って関わり合う生き生きとしたコミュニケーションを作り出してきました。また、年々失われる都市の子どもたちの遊びの環境に対しては、学校でも家庭でもない、子どもにとって第三の場である児童館で活動を始め、保育園・幼稚園・療育センターへと対象を広げ、現在も継続しています。 もう一つは、東日本大震災をきっかけに2012年から始めた対話型美術鑑賞事業「アーツ×ダイアローグ」です。対話型鑑賞という個人が答えのないアートをみて考える活動を通して、互いの意見を聴き合い、自分なりに判断する力と異なる意見の人とも協働する力を育み、震災や原発事故といった難しい問題に向き合うレジリエンスを獲得することを目的にしています。この10年、いくつかの美術館や自治体と協働し、対話型鑑賞を行う市民を育成し、学校や美術館や高齢者施設などで実践していく仕組みをつくることで、 自律的に考えて行動する個が、意見の異なる他者と共に共同する社会の実現を目指しています。毎年150人以上の市民コミュニケータが、約7000人の子供(2017-19年の平均のべ人数)に対してアーツ×ダイアローグを実施してきました。 特に最近は「アーツ×ダイアローグ」の講座では企業人の参加者が増えています。個人の思考力や創造性を高めることは、ひとりひとりが不安定な社会を生きていく力となります。それがコミュニティとして広がっていくことで、誰もが自分らしく存在できるのびやかな社会を実現したいと考えています。 企業の皆様、私たちと一緒にアートが持つ可能性を社会に生かし、心豊かな社会を一緒に創造していきませんか?タイアップオファーをお待ちしております!
日本全国 東京都
-
- 企業ブランディング
- 演奏・演技派遣
- イベント参加
演劇実験室◉万有引力
私たちNPO法人演劇実験室万有引力は、現代日本で錬成されてきた実験性の高い演劇技法を用いて創作活動を行い、劇団員の表現技術や感性を育み、また演劇作品の上演によって様々な観客に向けてメッセージ、または芸術を発信することを目的とし活動しています。 私たち演劇実験室万有引力は寺山修司の劇団・天井桟敷が元となった劇団です。天井桟敷は寺山修司氏が亡くなったことにより解散しました。その後、天井桟敷に於いて音楽・並びに後期演出を担当していたJ・A・シーザー(寺原孝明)を中心に結成されたのが演劇実験室万有引力です。寺山修司氏の様々な演劇実験技法を今に引き継ぎ、類まれな幻想的世界観を表現しております。上演する作品は、寺山修司氏の上演した演劇のオリジナル作品上演まで、幅広く公演を行っております。コロナ禍以前は、国内のみならず海外でも公演を行ってきました。 企業様とタイアップした際は、演劇のNPO法人の特性を活かして、企業のイメージビデオのナレーションや役者として貢献できると考えております。 私たちは、寺山修司氏の残した演劇作品、寺山修司氏の演劇観を含めた演劇を多くの人に届け、それを見た人に演劇に対して興味を持ってもらいたいという想いで活動しています。私たちの活動にご協力いただける企業様、NPO法人演劇実験室万有引力とのタイアップよろしくお願い致します。
日本全国 東京都
-
- 企業ブランディング
- 演奏・演技派遣
- イベントスポンサー
NPO法人ドネーションミュージック
”音楽で寄付” ドネーションミュージックはアーティスト活動と企業活動を結びつけることで、双方にメリットを保ちながら、寄付をする社会貢献活動を行なっている団体です。 現在二つの取り組みが継続中です。 内閣府とタイアップした”自殺防止キャンペーン”でワカバの「あかり」という曲をリリースしました。制作したYOUTUBE動画はすでに77万回以上再生され、全国の中学高校の道徳教材として利用されています。こちらのダウンロード並びにストリーミングの収益をいのちの電話、ビーフレンダースに寄付しています。 東日本大震災が起きた際には電通とタイアップして、PRAY FOR JAPANというイベントを実施。5組のアーティストの参加いただき、各々オリジナル楽曲を制作。そのイベント収益、ダウンロード並びにストリーミングの収益を10年間日本赤十字に寄付したのち、現在はハタチ基金に寄付を継続して行なっています。 その他にも資生堂、ACジャパンなど様々な企業との取り組みを実施してきました。 ”音楽の力”を企業活動にも社会貢献にも、そしてアーティスト活動にも活用する。 コミュニケーションのプロフェッショナルである私たちと活動を共にしませんか。 まずはお気軽にご相談ください。意外な活用アイデアをご提案できます。
日本全国 東京都
-
- 演奏・演技派遣
- 社内の交流促進
- 教育系スポンサー
NPO法人えむの集い
NPO法人えむの集いは、主に声楽家、弦楽器/ピアノ奏者、そしてドラムを中心とした打楽器奏者でユニットを組み、ジャンルを問わず、編成にこだわらず自由なスタイルで活動を続けている演奏集団です。 えむの集いの『えむ』とは、Music / Musicianの『M』と、その場にいる皆さんを笑顔にするという意味での『笑む』の二つの意味を持っています。耳馴染みの曲や解説・またはストーリー付の上演、または多種に渡る楽器やショーとのコラボレーションを行う事で、お客様を飽きさせない真の意味での「音」を「楽しむ」ことを実践しています。 活動内容としては、自主企画公演、依頼公演、奏者・歌手の派遣、学校での演奏会の開催などの活動を行っております。 自主企画公演では、世界の音楽をテーマにした公演や季節をテーマにした公演、世代を超えた音楽をテーマにした公演など様々なテーマで公演を行っています。 依頼公演では、企業主催のコンサートや子ども向けのコンサートなどに参加し、様々な場所で公演を行ってきました。 奏者・歌手の派遣活動では、様々なニーズに応じて歌手や奏者の派遣も行っております。声種やお客様のご希望に合った者をご相談の上派遣を行っています。 学校での演奏会の開催は、子どもたちに生の音楽を味わってもらうために、実際に学校を訪問し、演奏会を行っています。学校の授業の中での音楽教育では、活字で『知識』として伝えることや教材としてのCDやDVDでの『録音したものを再生する』事での音楽鑑賞が限度です。私達の考える『音楽』とはまさに『ライヴ』であり、生徒達の目の前で弦が震え、声帯が震え、空気が震える感覚を是非味わっていただきたいと思っております。そうして生で鑑賞した日本の音楽界の第一線で活動している音楽家と共に生徒達も歌い、その空気を享受することで感動が精神活動を活発にさせ、洗練された知性を目覚めさせ、感受性が豊かになることも目的の一つとして活動しています。 私たちは、普段から日本主要団体の中でプロとして第一線で音楽活動を行う者だけを集めて、尚且つ分かりやすくご満足頂けるものをお届けすることを心がけて活動しています。私たちと共に生の音楽を多くの人に届け、多くの人を笑顔にする活動にご協力いただける企業様、NPO法人えむの集いとのタイアップよろしくお願い致します。
日本全国 東京都
-
- 演奏・演技派遣
- ハンディキャップスポンサー
NPO法人シニア演劇ネットワーク
NPO法人シニア演劇ネットワークは、①高齢者の演劇活動のバックアップ ②視覚・聴覚などに障害をもつ方のための観劇支援活動、という大きく二つの活動を柱として活動を行っています。なかでも観劇支援は、代表の鯨エマが個人的な活動として取り組んでいた「視覚障がい者向け音声ガイド」をより多くの舞台作品に付与するため、2016年の障害者差別解消法施行を機に人材育成をスタートしました。都内を中心に多くの劇団公演で実施し、障害を持っている方にも劇場で一緒に演劇鑑賞をしていただくことを目指しています。 ①高齢者の演劇活動のバックアップ活動では、主に全国シニア演劇大会の企画運営事業やシニアのアマチュア俳優の活動の場の斡旋事業を行い、高齢者の生きがいつくりになっています。 ②観劇支援活動では、障がい者の方が演劇の情報を手に入れ、安心して劇場まで足を運び、楽しく観劇ができるような支援を行っています。例えば、私たちは演劇を見に行く際は、ポスターやチラシで公演情報を発見して見に行きます。しかし、視覚障がい者の方は、それが難しいため、演劇の情報をメールで送ったり、点字新聞に掲載するといった支援を行っています。また劇場に行く際も安心して行けるように最寄り駅までの送迎、同行ヘルパーの観劇料を無料にするといった支援を行っています。公演中は、作品理解を補助するリアルタイムでの副音声ガイドを行い、終演後はアンケートの代執なども行っています。聴覚障がい者の方への支援では、公演の予約をFAXやメールで対応可能としたり、上演中にタブレット字幕でセリフ、音楽や効果音(雨や風の音、電話の音など)に関する説明を行います。演目によっては登場人物の声の大きさやニュアンスが伝わるように、字の大きさや色を変えた字幕も作ることができます。これらの観劇支援は、障がい者だけでなく、全ての人が加齢で視力聴力が弱くなった時に使えるサービスです。 観劇支援のノウハウは、まだ劇団や劇場に浸透していませんし、コロナ禍の経済状況では資金の確保も難しい状態です。障がい者の方が安心して楽しく一緒に観劇することができるよう、レクチャー場と資金が必要です。 私たちの活動にご賛同いただける企業様、NPO法人シニア演劇ネットワークとのタイアップよろしくお願いします。
日本全国 東京都
-
- 自治体とのコラボ支援
- 演奏・演技派遣
- アドバイザー・コンサルティング
- 海外進出アドバイザー
- 社会貢献入門
NPO法人国際芸術家センター
「世界いっぱい 文化いっぱい See the world Experience the cultures」が国際芸術家センター(International Artists Center 略称IAC)の合い言葉です。文化交流を通して、世界各国との相互理解を深め、世界平和の一助にと活動しています。 活動紹介動画 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=Br63Td3zWxo&t=5s IACの前身は、舞踊家たちの被爆体験をもとにした舞踊劇「ノーモア ヒロシマズ」を上演したことでした。1960年より芸術家交流を中心に活動を開始し、当時ではまだめずらしい民間団体で「国際」という冠を掲げて各国大使館との協力事業を進めてきました。 人々の日々の暮しには、必ずその土地の文化が存在します。外の文化を知らなければ、相手を理解することは難しいことです。IACは、世界中の人たちと交流しながらお互いに関心を持ち、理解をしていける機会をこれからも提供したいと考えております。 IACの文化交流の特徴は、各国在日大使館との信頼関係をもとに企画実施していることです。海外文化を理解する、日本文化を再発見するという双方向の交流事業を行っています。 <海外の文化を体験するシリーズ> ・大使館でお茶を ・大使館のとっておきレシピ ・大使館うちあけ話 ・各国の舞踊や音楽の文化使節の来日公演 ・学生記者が大使館に聞いてみた etc. <日本の文化を外国人と再発見するシリーズ> ・大使と学ぶ茶道と懐石 ・日本の舞踊・音楽の公演 etc. <オンライン事業> 国内外どこからでも参加できるようになったことから、今まで以上にさまざまな方々と交流できるようになりました。 「学生記者が大使館に聞いてみた」では、日本各地の高校生や大学生がオンラインで大使館を取材した記事を公開しており、コロナ禍での「ガクチカ」やグローバル人材の育成事業としての活用に手ごたえを感じています。 このように、IACには、大使館との交流実績を中心とした文化交流の得意分野があります。企業様には、企業様にしかない得意分野をお持ちであると思います。お互いの得意分野を俯瞰的に理解して、協力してくださる企業様とのタイアップを希望しております。よろしくお願いいたします。
日本全国 海外 東京都
-
- スポンサー
- 演奏・演技派遣
- アドバイザー・コンサルティング
- イベント参加
- 教育系スポンサー
特定非営利活動法人ジャパン・ドリーム・アーツ
ー私たちについてー 私たちは北海道札幌市で活動するマーチングバンドのクラブチームを運営する日本で初めてのNPO法人です。 『みんなが夢をみられる世界を実現する。』というPurposeを掲げ、皆様のご支援をもとに青少年への教育活動を行ってまいります。 ー活動内容ー 小中学生のためのジュニア・マーチングバンドのクラブチーム「The cool roses Jr.」 少子化が叫ばれてひさしい中、子供たちが楽器にふれる機会が減っています。そんな子供たちにその機会をつくりたいとの想いから創設したジュニア・マーチングバンドです。メンバーの対象は、小学3年生から中学3年生までの青少年です。 マーチングバンドのクラブチーム「THE COOL ROSES」 Drum Corps International(以下DCI)に出場し世界一にチャレンジするためのマーチングバンドです。メンバーの対象は、18歳から21歳までの青少年です。 ※DCIとは、アメリカ国内の16都市で35以上で開かれる世界最大のマーチングイベント パーカッションアンサンブルのクラブチーム「THE CR PERCUSSION」 THE CR PERCUSSIONは、Winter Guard International(以下WGI)に出場し世界一を目指すパーカッションアンサンブルです。メンバーは、13歳から21歳までの青少年が対象です。 ※WGIとは、年間15万人を超える観客動員を誇るカラーガードと打楽器アンサンブルのマーチングイベント 「THE CR WORKS」 THE CR WORKSは、ジャパン・ドリーム・アーツが提供する教育プログラムおよびイベントです。 ー最後にー 私たちが行うのは、優れた芸術・音楽活動を通じて、感謝を土台に素直な心を身に付け、勇気を持って行いと行動に変えられる人間性を鍛える教育です。ジャパン・ドリーム・アーツは、このような教育活動を通じて、「すべての人が、夢を語れる世界」を実現します。 志高く生きられる社会を私たちと共に目指しましょう。 ご協力いただける企業様、ぜひお待ちしております。
日本全国 北海道