ミャンマー領内の避難民キャンプにソーラーランタンを届けました。
毎月二回 Save Myanmarキャンペーンの街頭募金をしています。
避難民キャンプ
トラクターで支援物資の配達
避難民キャンプにお弁当の配達
国境の川を渡って支援物資の輸送中

私たちは法人登録して間もない小さな団体ですが、任意団体として1988年に発足して以来30年以上タイ・ミャンマー国境地域でミャンマーの国内避難民への支援活動を続けています。支援内容は避難民の子どもたちの教育機関への援助、国境地域の避難民キャンプに対する食糧・水・シェルター資材等の支給を現地のパートナー団体を通じて行っています。また、生活衛生の向上のためのWASH(water and sanitation )を行いトイレなどを設置しています。特にミャンマー領内にある支援は越境支援活動となるため日本政府などによる公的援助制度を使うことが出来ず、民間の個人・団体などによる寄附が活動の原資となっています。今年に入ってからはミャンマー内の戦闘が激化して国境地域に避難してくる人たちが急増しており、現地からの支援要請に応えられない状況が続いています。ミャンマーの人々がふたたび故郷に戻れる日までの緊急かつ継続的な支援が必要とされています。

組織名
日本ビルマ救援センター
組織形態
非営利型 一般社団法人
設立
2023年7月1日
代表者
中尾恵子
運営人数
6〜20名
ウェブサイト
http://www.brcj.org/
郵便番号
536-0025
住所
大阪府大阪市城東区森之宮 2-2-8-609
主な収入源
会員会費, 募金、個人・関連団体からの寄付
面談を申し込む タイアップをオファーする